造影剤MRI

※R6.4月現在病名が確定していない為、多発性肝腫瘍としています。確定次第変更する予定です。








前回までの記事はこちら↓








いつもブログを読んでいただきありがとうございますニコニコ愛


出来るだけ正確に情報を載せていきたいと思いますが、沢山検査や診察、他の病気の受診等で、私の中で情報が錯誤し、間違った情報や日付、順番などがおかしい記事を載せてしまう事があるかも知れません真顔

どうぞあたたかく見守っていただけたらと思いますにっこり






2月13日、苦手なMRIがやってきましたネガティブ







もう朝からテンションダダ下がりオエー






またあの息止めの苦痛を味わうのかと重い足で病院へ向かいました真顔







放射線科で受付を済ませて、待合室の長椅子で待っていると、思ったより早く呼ばれました。







看護師さんに着替えをするように言われ、検査着に着替えてMRI室の長椅子に座って少しだけ待たされました。






看護師さん「では造影剤のルート取りますのでこちらにどうぞ!」





MRIの機械がある部屋の前室に通され、造影剤を入れるための針を刺します魂が抜ける




看護師さん「今まで造影剤使った検査したことありますか?」

私「前回造影剤CT受けましたオエー

看護師さん「その時具合悪くはならなかったですか?」

私「頭痛出ましたが、頭痛薬で治ったので、いつもの偏頭痛かな?と思います。」

看護師さん「分かりました!MRIの造影剤方が副作用出にくいとは言われてるので大丈夫だと思いますが、もしまた具合悪くなった時は遠慮なく教えてくださいね!」

私「分かりました真顔






看護師さん「では検査室入りますね〜!」

放射線技師さん「じゃ機械色々載せていきますよ〜!」






いつもの感じでベルトで固定され、お腹に色々器具を載せていきます。





放射線技師さん「では撮影始めていきますね!」

私「あのー…、息止めって何秒くらいのが何回くらいありますか…?」



放射線技師さん「そうですね…、短い息止めで6秒くらい、長い息止めで20秒くらいで、全部で10回くらいかな?」

私「前に撮った時キツかったんですが大丈夫でしょうか…?ネガティブ




放射線技師さん「もし辛そうならその都度休みながらやるので、それでも辛いときはコールのやつ握って教えてください!」

私「分かりました。よろしくお願いします真顔







また心臓がバクバクし始め、不安が増していきましたネガティブ






1回目の息止めは6秒くらいで余裕でした。




2回目あたりから秒数が伸びていきましたが、何故か今回は苦しくない!爆笑←なぜ?爆笑爆笑爆笑爆笑







造影剤も途中で入れてもらいましたが、CTの造影剤とは違って、入っているかも分からない感じでしたにっこり







その後も息止め何回かありましたが、全然苦しくない!←どういう事?爆笑






そして10回くらいと言われていた息止めも結局5〜6回くらいで、え、もう終わり?驚きと思ったくらいでした爆笑爆笑爆笑







心配だった造影剤MRIも無事撮影が終わり、次はいよいよ結果説明です。






この頃はもう悩みに悩んで悩み過ぎて、どん底に落ちる事も少なくなってきました。







でも、ふと思い出すとやはり文献などの検索はやめられず、「多発 肝臓 腫瘍」で調べては色々な可能性を探っていました。








炎症性偽腫瘍は違うかな…海綿状血管腫の可能性は無いのかな…など異様に肝腫瘍に詳しくなっていく爆笑







病名がこんなに確定しない事なんてあるのかな…と不思議に思っていましたネガティブ







続きは⑩で!





最後まで読んでいただきありがとうございましたニコニコ