* 最新版はこちら。
2007年~2014年の日本と韓国の音源媒体収入を比較してみました。
去年の記事はこちら。
金額は2007年~2010年はレコード会社収入ベース、2011年~2014年は卸価格ベース。違いは不明。単位は百万米ドル。ソースは日本レコード協会の機関紙「THE RECORD」。
* リンク先PDF注意
2008年7月号(2007年分) 2009年8月号(2008年分)
2010年6月号(2009年分) 2011年6月号(2010年分)
2012年6月号(2011年分) 2013年6月号(2012年分)
2014年5月号(2013年分) 2015年6月号(2014年分)
* 一部の値を四捨五入しています。
* フィジカルとデジタルのパーセントは全体に対する割合です。権利収入は略してます。
* パーセンテージあるいは金額しかない項目について、記載のない値はforgeが計算で出したものです(図の中のアスタリスク付の数字)。
* フィジカルはCDとかのパッケージ販売のことです。
年度 | 日本 | 韓国 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
全体 | フィジカル | デジタル | 全体 | フィジカル | デジタル | |||||
2007 | 3,515 | 2,942 | * 84% | 573 | * 16% | 144 | 88 | * 56% | 61 | * 39% |
2008 | 4,109 | 3,215 | * 78% | 821 | * 20% | 140 | 56 | * 40% | 84 | * 60% |
2009 | 4,050 | 2,991 | * 74% | 972 | * 24% | 145 | 65 | * 45% | 80 | * 55% |
2010 | 3,959 | 2,885 | * 73% | 979 | * 25% | 178 | 81 | * 46% | 98 | * 55% |
2011 | 4,088 | * 3,066 | 75% | * 899 | 22% | 200 | * 88 | 44% | * 108 | 54% |
2012 | 4,422 | * 3,538 | 80% | * 752 | 17% | 188 | * 103 | 55% | * 81 | 43% |
2013 | 3,012 | * 2,410 | 80% | * 482 | 16% | 211 | * 97 | 46% | * 108 | 51% |
2014 | 2,628 | * 2,050 | 78% | * 447 | 17% | 266 | * 101 | 38% | * 154 | 58% |
単位:100万ドル
特集本文を読むと、韓国はサブスクリプションサービスの隆盛によって配信が伸びてるらしい。それって3年くらい前に海外ユーザーが一斉に締め出しくらったサイト群だよね…。つまり韓国内ユーザーがほとんど。単コンも増えてると思うし、「音楽に対価を払う」のが根付きつつあるってことかな(ただし、その2012年頃のPSYさんのブレイクに関する記事で、ストリーミングは作り手に支払われる額が少なすぎるという指摘もあったりした)。
日本のほうは去年ほどではないにしろ落ち込みが止まらず、ついに韓国との総売上比が10倍を切りました。
あと中国が19位(総売上105.2)に戻ってきたよ。