ソウルとエゴの声の聞き分けと罪悪感 | りえきーんのブログ

りえきーんのブログ

ブログの説明を入力します。

こんにちは♪



当たり前おさらいシリーズ☘️


今日はソウルのと声とエゴの声を聞き分けよう

٩(๑❛ᴗ❛๑)۶のお話




覚醒のための第一段階



ソウルの声は最優先に尊重して

エゴの声は後回し

これはよくわかったけど

ちゃんと聞き分けることこれが意外と混乱😵‍💫する

という方いらっしゃると思います



なのでわかってる方にしてみれば当たり前の話を

改めてブログにします☘️



わかりやすく言うと



あー、〜したい  

けど、〜しなくちゃ

それに、〜すべきだよなぁ



この

〜したい=ソウルの声

〜しなくちゃ、しなければならない=エゴの声

〜すべきだよなぁ=社会通念的エゴの声


この3つの要素できています


ソウルが何かしたくなりそれを否定する声


これが自分のエゴ又は社会通念によるエゴです


〜しなくちゃ、しなくてはならない


は自分に何かを強いている状態です



何かに強いられているということは自分のしたい事、目的からどんどん離れていることになります


自分が無理しているのか

もはやイヤイヤやっているのかどうか区別がつかない時は

しなくちゃまずいよなぁとか

するべきだしなぁという思考パターンの中に住んでいないか確認して

自分のエゴや社会通念エゴにのまれていて

ソウルと乖離してはいないか確認できます




でもこれけっこう皆普通にやってますよね


これに気づいたらまずは他者を巻き込まない範囲でいいのですぐに切り替えましょう


例えば


あーお肉だべたいけど

お野菜もバランス良く食べなきゃなぁ


こんな一見自分を大切にしていると思う行動さえご飯はバランス良く食べるといいという固定概念だったりします


こんな時は本当にお肉食べたい?野菜は?と改めて自分に聞いてください

繰り返すとソウルの本音が聞こえてきます


あーもっと寝てたい、けど朝ははやくおきなゃ

これもそうです


眠いってことは体の疲れが取れていないということ

仕事で起きなきゃは仕方ないとして

休みの日は寝ててもいいはずなのに

罪悪感があったりします




この罪悪感は一体誰への罪悪感?と言うことになります

下手したら社会通念に罪悪感なわけです

疲れて寝てるのにいちいち世間様ごめんなさいみたいになる


こうやってエゴや社会通念エゴは

自分が自分らしくいることに生活全てにてにおいて謎の罪悪感をあおり

自分のリラックスを奪っていくこともあります




下手したらお天道様までこの罪悪感の犯人なされてる節もある


お天道様がみてるから🖐️


見てます!見てるけどそんなこと取り締まってない!


お天道様が見てるのは罪悪感のためじゃありません

人の粗探しでもありません


その人が素敵な努力をしているところを評価するためにいます


お天道様は⭕️をつけるためにいます

✖️はよほどにわざと人を傷つけない限りつきません


その作ってしまった固定概念でモンスターになってしまったエゴをどう手放すか

が自己統合の全ての鍵です🔑




基本的なことなので改めてブログにしてみました☘️


自己統合とは闇を食べて育ったエゴモンスターを手放すことで初めて叶います


エゴモンスターにさよならして平和な日々を取り戻しましょう





本日もお越しいただきありがとうございました٩(๑❛ᴗ❛๑۶