手放しのイメージ | りえきーんのブログ

りえきーんのブログ

ブログの説明を入力します。


こんにちは♪



今日は手放しのイメージについてのお話




〜を手放しましょう☘️


とよく言われるけど


手放すって簡単に言われても


手放したくても手放せないから困ってる、、、




という方も多いはず



じゃ〜具体的にどうやるの?



手放しって言葉から連想すると

何か問題をボールの様に抱えていたとして


それを投げ捨てるイメージがあると思うのですが


実際はちこっと違う

そう出来ればそれでもいいのですが、、、


では


ボールを抱えている自分をイメージしてください


このボール手の力を抜けば下におちますよね


仮に宇宙空間にいたとしても両手の力を抜けば空間に漂っていきますよね


これこの感じ

手の力を抜くだけ



これと一緒でボールを手放したい問題だと思ってください。手放し前はこれを大事に抱えて手に力が入ってる状態です





手放しとはこのボールがただ自分から離れればいいので手の力を抜けばいい


わかるのですが、、、



それって、、、結局、?


手の力を抜くってどうやるだろう


腕や手から意識を離すと自然と力が抜けます

するとボール🏀は手から離れます




でもそれって、要は執着するな〜ってことでしょ?

あまり考えるなとか?

わかってるけど

それをを意識でやるのは難しい🤨ってはなしですよね



そこでイメトレ!



例えばボール🏀を投げることが苦手な人もボールを持つことをやめることはできます



自分が手放したいものをこの🏀などに置き換えて

握りしめるのをやめる


これが手放しのイメトレ


見えなくなるほど遠くに投げようとなしなくても大丈夫👌



うまく手放しがイメージできない人はこの形でイメージして手放しをトライしてみてください


ます問題を丸いボール状態に固めて

ボール🏀を落としてそこから立ち去る



ボールを遠くに投げるのではなく

下に落としたら自分が動く、ボール🏀を動かすのではなく自分を動かすイメージしてみてください

 

落とした問題ボールはそこに落として置いて行きます

そして自分が未来立ち去る




イメージできたら早いです٩(๑❛ᴗ❛๑)۶


中にはこのボールを爆破すると言う方もいます

そこは自由です☘️


じゃ〜ここで一緒にイメージングタイム٩(๑❛ᴗ❛๑)۶



このボールを抱えてる問題だと思って下さい




両手で持って目を瞑り手の力を抜いて問題を手放すイメージ


ボールが床に落ちたら深呼吸😮‍💨して 

自分が未来の道へ進むイメージ

その場から立ち去ってください



それをやってもなんだかちょっと💦という方は




自分が問題を目の前に置いてしゃがみ込み問題が消えないことにむしゃくしゃ


してると思ってください


その時はその問題を両手で抱えて見つめてください

そして


そのままそのばでたち上がって深呼吸😮‍💨


手から力を抜きてください


ボールが床に落ちたらまた大きく深呼吸😮‍💨

未来へと立ち去って下さい



同じようなワークをやって来た方でも実は自分が立ってないと立ち去れません


座ったままボールを持っておとしても自分に当たります



⚠️ここがキーポイントです🔑



是非何度か繰り返してみてください

かなり楽になる実感出る方いると思います☘️


ボール🏀を爆破したい方はどうぞ


ちなみにこのボール🏀をに人に例えていいですかと言う人がいますが大丈夫👌です

人には直接の害はいきません



ただできればその人ではなくその人がいた事で起きた問題だけを集めて問題ボールをつくれると純度の高い手放しができてなおいいですね



私は置いて立ち去るで充分だと思います


仮にまた自分の人生で同じ質の問題ボールが足元に転がってきても拾って抱えなければいいだけのことなのでと思います☘️




手放しでご苦労されてる方おられましたら是非是非試してくださいね

手放ししてスッキリ楽しく♬

過ごせるように




お力になれたら嬉しく思います☘️



今日はなかなか離れてくれない手放し問題を手放すイメージトレーニングのお話でした

手放ししてひっほい٩( ᐛ )و




本日もお越しいただきありがとうございました☘️