以前、沢山の方の前で
私の人生の転機となった
アーティフィシャルフラワーとの出会いを
熱く語ったことがあります。
今日は
その時に話したことを一部
(前回の話と重複する部分もありますが)
書きたいと思います♡
↓
私は、広島在住で
9歳と2歳の子供がいます。
今まで、生花ではない
布で出来ているお花に対し
布目が見えてペランペランなイメージで
「どうせ造花でしょ」と
アーティフィシャルフラワー
(主に布で出来たお花)に
ま~ったく興味がありませんでした。
しかし、10年前、
アップされている
アーティフィシャルフラワーが目に入り
「なに!これ!!!!!」と驚き、
も~う魅了され
そこから、自身の救われた体験も経て
アーティフィシャルフラワーの
世界に入りました。
まず、中山先生のブログから
目に飛び込んできた
アーティフィシャルフラワーは
私がそれまで見てきた造花とは
2つ違っていました!!
「1つ目は、生花と見間違えるような
クオリティーの高い花の美しさ」
「2つ目は、生花には表現できない
デザイン性の高さ」
見てすぐ
「私の家に飾りたい!欲しい!」と
強く思い、中山先生に
即オーダーしてしまったほど。
そして、
私が第一子を出産した直後の話です。
繰り返す乳腺炎と
ほぼ一日中ず~っと抱っこだった
息子の育児とで涙する日が増え
(しかも初めての育児で、
息子のお昼寝はたったの
10分とか。。。
赤ちゃんって寝るもんだと
思ってたけど全然違う!
ちょっと水道の水を出せば、
それで起きるくらい(T . T) )
睡眠不足も重なり
適応障害になっていたんだと思います。
そんな辛かった身体が
リビングに飾っていた友人からの
出産祝いに頂いた
アーティフィシャルフラワーを眺めながら
母乳をあげていたら
花の美しさと色合いに癒され、
贈ってくれた友人の気持ちを
「ありがたいなぁ〜」と
幸せに感じていたら、
気がつけば自然と
身体が軽くなっていきました。
衝撃を受けた出来事になりました!
こうした
アーティフィシャルフラワーの
視覚を通しての心理作用から
私は予防医学にも
つながるものだと確信し
中山先生からスクールを
開講されると聞き
即決!!
2歳になった息子を実家の母に預け
広島から東京に通い
様々なコースを受講。
私の母が
ここは植物園?というくらいの
花を幼少期から
庭に植えてくれていたので
私は、自分の子供たちに
全くお花を植えてあげれてないのですが
アーティフィシャルフラワーが
我が家にはあるので
こういった意味でも救われてます。
我が家では、
お正月・桃の節句
ハロウィン・クリスマス等
四季折々のイベント毎に
アーティフィシャルフラワーを
リビングや玄関に飾り
お手入れの手間がかからず
お花を身近に愉しみ、
家族に
視覚からの癒しやパワー、
感性を磨く刺激になり、
生活にとても活かされ満足しています。
そして、現在は
自身の体験をもとに
心身に働きかける
お守りやサポート役の
意味合いを持った天然石を
天からの恵み「朝露」のように
花芯部に宿しデザインした
「ジュエルドアーティフィシャルフラワー®」を
商標取得し制作に励み
昨年から
お花で壁面を彩る
立体的アート「額画(がくえ)」という
お花で絵を描く事や心を表現出来る
アートな世界にも挑戦し始め
来春も大舞台に出展する為
制作スタートしたところです。
亡き祖父が、戦時中
自身の知恵と知識を振り絞り
沢山の方の命を救っていて
私も同じように誰かの役に立ち
人生全うしたい!!と
常々心に抱いています。
自らの体験から私が救われたように
誰かの心の支えや原動力になったり
人生がより素晴らしいものになる為の
サポート役になりますように
頑張ります!!
インスタグラムはこちらです
↓