YZF-R1 4xvに暫く乗ってみて | 二輪好きな社会人のブログ

二輪好きな社会人のブログ

気が向いたら更新します。

YZF-R1 4xvを納車してからもう3ヶ月が経とうしてます。

レッドバロンから月が変わると色々めんどくさいから月末家まで持っていっていいですか?と言われ、NOと言えるはずもなく家まで持ってきてもらうことになりました。
急いで大型免許の卒検を受け、無事免許は間に合いました笑

ドナドナされてきた写真は思いっきり家が写っているので納車して一番初めに撮影した写真を載っけておきます。

初めてエンジンを掛けてクラッチを繋いだ瞬間、R25とは何もかも違う事に思わず笑いました。
加速、ハンドリング、サウンド、重量感。何もかもが別次元でした。


納車した日に友人の現行R1の並べて写真撮影会。
やはりR1は20年の時を経ても美しい。



そして3ヶ月ちょい乗って思ったことを淡々と書いていきます。

まず加速。これは250ccとは比べものにならないですね。(当たり前)
R25のつもりでアクセル捻ったらかどこへすっ飛んで行くかわかりません。恐ろしくて街乗りじゃ5千回転以上回せないです笑。
驚いたのはどのギアのどの回転数でも自分が欲しいと思った加速が付いてくること。例え6速2千回転でも少し捻ったら自分の思い通りに加速してくれます。これが大型の余裕というものでしょうか。
6速2千5百回転で60km、4千回転ぐらいで100kmぐらいです。余裕を持って走れます。


次にハンドリング。私はプロでもなんでもないど素人なので詳しい事はわかりませんがR25とR1では乗り方が明らかに違う為、たまに頭の中がごっちゃになります。
R25はハンドルが高く、尚且つ手前にあるため曲がる時はハンドルで曲がる感覚なのですがR1はそれでは全くと言っていいほど曲がりません。ライダー自身が曲がる動作、つまり重心移動を積極的にしないとただの直線番長になってしまいます。
交差点を曲がる時でさえイン側に体を傾けないと不安で仕方ないぐらいです。
しかしワインディングを走る際、その部分を気をつけて曲がると面白いぐらいスッと寝てくれます。カミソリステアと呼ばれるのはこういう事なのでしょうか?

次に燃費。これに関してはSSなのであまり期待していなかったのですが予想より良かったです。街乗りで大体15〜17km/Lぐらいでした。高速に乗ると20kmぐらいはいきます。タンクも18Lぐらい入るのでそこそこロングツーリングに行っても多少安心できるかな?
ただ燃料ゲージが欲しい。


次にポディション。現行SSに比べて多少は楽に感じます。友人の現行R1に乗せてもらった事があるのですが、それと比べて4xvの方が少しハンドルが高い気がします。そこまでキツイ前傾にはならないのかな?
と言ってもやはりSSなので肩が痛くなります。




まだ納車して3ヶ月、走行距離にして3500kmぐらいしか走ってないのでまだ細かい所はわかりませんが大体の感想を書いてみました。古いバイクですのでいつ不具合が出てくるかわかりませんが大事に乗ろうと思います。


ここからはカスタムの話です。
納車してすぐにテルミニョーニのスリップオンに交換。純正と比べて迫力のある音に変わり、大満足です。

音量は煩すぎず、静かすぎずといった感じです。
自分の耳に程よく響いてきてくれて走るモチベーションを高めてくれます。


それとスクリーン。純正だと何の意味を成しているのかわからないほど低いスクリーンだったのでエイジュウプロというメーカーのエアロスクリーンに変えました。ある程度風を流してくれるので満足です。見た目もカッコいい。





最後にフェンダーレスキットを装着。
コワースというメーカーのフェンダーレスキットです。リア周りがすっきりしてこちらも大満足。












それとR25なのですが、去年の10月に行われたショップの走行会にて見事に散って傷だらけにしてしまいました。


左側はほぼ全交換といった感じ。
完全に自分のテクニック不足だったので余計に悔しかったです。
不幸中の幸いなのかクランクケースは表面が削れただけでオイル漏れ等はなかったです。
走行会に参加していた皆様、レッドフラッグを出してしまい本当に申し訳ないです。





タイヤにも砂利が付着しててなんとも痛々しい……



破損した箇所は左側のカウル全部とヘッドライトユニット、ヘッドライトステー、左ウインカーでした。
自走で帰ってこれる状態でよかった……。


ヤフオクと睨めっこして手に入れたヘッドライトユニット、ステー、カウルを友人と交換して……




無事直りました!



カウルはウェビックで取り寄せして装着、ヘッドライトユニットとステーも無事に付いて元気な姿に戻せることができました。
大事に乗ります。







これからはR1とR25の二台体制となりますのでよろしくお願い致します。