二輪好きな社会人のブログ

二輪好きな社会人のブログ

気が向いたら更新します。

また懲りずにヘルメットを購入しました。

といっても買ったのは去年の夏ごろですが。

 

今回買ったのは韓国メーカーのHJC。

なぜ急にHJC?とよくツッコまれますが、私は大のMotoGP好きなんです。

勿論応援しているのはYAMAHA。そんなYAMAHAの現在のエースライダーはファビオクアルタラロ選手。

2023年にファビオがスコーピオンからHJCにヘルメットを変える記事を読み、しかもレプリカが数量限定で発売されるというじゃないですか。

気がついたらライコランドへ予約しにバイクをかっ飛ばしました。

 

2022年まで使用していたスコーピオンも気になっていましたが、日本でファビオレプリカが売ってなかったので断念。

今回RPHA1はアジアンフィットとして発売されたので迷わず購入してしまいました。

今回購入したのはLサイズ。RPHA1はS-M帽体、L帽体、XL帽体の三種類みたいですね。

うーんやっぱりかっこいい。MonstarやBSbatteryのロゴが入っているのが嬉しいポイントです。

スポンサー系は版権の関係で無くなっちゃうのが多いですからね...。

ファビオといえば" el diablo"ですよね。頭頂部に大きく入っていてかっこいいです。

 

さて、肝心なのはフィット感。被った感想としてはSHOEIに近い感じでした。

内装の造りもかなりSHOEIに似ていて、昔使っていたX14を思い出しました。

ただアジアンフィットですがちょっとヨーロピアンフィットの傾向が強めで、頭頂部の横幅が少し狭め。

ちなみにPISTA GP RRはMサイズ、RX-7XはXL、FIM Racing #1はMサイズを使用しています。

 

私の頭は横広縦狭と典型的なアジア人なので、例の如く横幅でヘルメットサイズを合わせ、前後を鬼詰めというフィッティングをしてもらいました。

 

レーシングヘルメットなので空力も中々良かったです。

が、伏せた状態で加速し、一気に身体を起こすとヘルメットが物凄く押され、口元がヘルメットに当たります。

風が当たるから当然だろと思われそうですが、PISTA GP RRはそんなこと全く無いので私は違和感でした。

 

付属で透明の大きなスポイラーが入っていましたが、私は好みではないので付けてないです。

 

驚いたのが静粛性。バイザーをちゃんとロックするとかなり静かでした。ちゃんとロックしていないとピーとノイズが入りますが、ロックすれば消えるので問題なしです。

PISTA GP RRに比べると雲泥の差です。

インカムの取り付けにも対応しているので付けてみましたが、高速道路でも会話・音楽が聞こえづらい事も無く、快適でした。

 

PISTA GP RRと比べての話になりますが、前傾姿勢を取ったときの視野が少し狭めです。

PISTAは縦の視野角が非常に広く、前傾姿勢を取っても視界に困る事はないですが、それに慣れてしまっているとかなり狭く感じます。RX-7Xに近い感じ。

まぁこれは慣れの問題なので何とも言えないですがね...。

 

総合的にかなり気に入ったヘルメットでした。韓国メーカーということで少し不安でしたが、造りもしっかりしていてお勧めです。

 

色合いもR1・TZR両方とも合っていて最高のグラフィックです。

 

 

 

ここからは自慢話となりますが、フランスGPの際にレギュラーグラフィックとは別にスペシャルグラフィックが登場しました。

ファビオの母国フランスカラーに仕上げられたスペシャルグラフィックで、発売されたらいいな~なんて思ってたら実際に発売されちゃったんですよね。

ということでこちらも購入しちゃいました。

これが"推し活"ってやつですかね。基本的なグラフィックは同じですが、色合いが変わるだけでガラっと印象が変わります。

にしてもRPHA 1は箱も凝ってるのが印象的。グラフィックごとにしっかり専用ケースを用意してくれています。

嬉しいには嬉しいのですが、少々でかいので保管に困るのが悩みどころ...。

買ったのであれば使わないと!ということで1,2回は使用しましたが、購入してから約一ヵ月後に開催された日本GPへこのヘルメットを持っていったんですよ。

そしたらですね...

ファビオ本人にシェル・バイザーに直筆サインを頂いてしまいまして...。

そしてHJCさんのご好意により本物のバイザーステッカー、そしてFP1でファビオが実際に使用したティアオフを頂き完全に観賞用になりました。

今は部屋のガラスケースの中に飾ってあります。被るようでもう一つ欲しいなぁ~なんて密かに考えています。

 

この一年で色々乗り物が増えました。


まずバイクに関しては変わりなくR1とTZRに乗ってます。


二台とも特に不調もなく元気に動いてくれてます。R1は去年2度目の車検があり、TZRも追加で5年自賠責入りました。


そして去年の10月に車を買いました。SUBARUのBRZ ts 2015 Spec.という車です。


無理して限定車なんて買っちゃったし仕事頑張らなくちゃなぁ…。

ちなみに気づいたら納車して半年で1万キロ走ってました。消耗品の交換費用が恐ろしい……。



あと自転車ももう一台増えました。





s-works Tarmac SL5 SAGANが増えました。

SL5は既に持ってますが、昔からずっっと欲しかったサガンモデルがヤフオクに転がっていたのでついつい落札しちゃいました。

時間をかけてゆっくり組み上げていく予定です。



なんか気づいたら車、バイク二台、自転車三台と計六台も所有していました。趣味に全力投球できるのは幸せです。

一年前にArai RX-7X nakano RED 2003を買ったという記事を投稿しましたが、色々あってもう一つ全く同じヘルメットが増えました。

なんで全く同じ物をまた買ったの?とよく聞かれます。

初めに買った個体を大事に大事に使用していましたが、ぶつけてしまったりサインがどんどん薄くなっていくのに心が耐え切れず同じ物をストックとして購入しました。

そしてストックの方にも直筆でサインを頂きました。。。中野さん本当に有難う御座います。

 

さて、今回はまた新しいヘルメットを購入したので軽く紹介したいと思います。

Arai RX-7X FIM Racing♯1を購入しました。

通常のRX-7Xと何が違うのかと聞かれると、わからんというのが正直なところ。

単に"FIM Homologation Helmet"ってフレーズがかっこいいから買いました。

ただよく比べてみるとFIM Racingの方が若干横幅に広く、フィット感も微妙に違います。

私の頭は横広縦狭と典型的なアジア人の形なので、フィット感はFIMの方が好みです。

 

ベンチレーションの小型化や斜め横からの衝撃テストの項目の違いなど、詳しく調べると色々違うみたいですが、

その辺はここで説明するより専門家のブログ等を見た方が良いと思います。

物自体はRX-7Xの方が良いとAraiの人も言っているみたい。

レース志向に振っているから快適性や質はあんまり期待しないでねっていうスタンスなのかな?

特に後頭部のステッカーが玄人感が出てて気に入ってます。

 

通常のRX-7XではM-L帽体だと頭頂部がきつく、被った瞬間に痛かったのでXL帽体で内装をかなり詰めて使用していました。

ですが今回のFIMでは横幅に広い関係か、Mサイズで前後に内装を詰めて調整をしてもらいました。

チークは一番厚みのある35mmを使用しておりますが、店員さんに35mmを選ばれる人はまずいないと言われました...。

基準がPISTA GP RRなので、チークのホールド感がタイトでないと満足できなくなってしまう身体になってしまったようです。

インカムを装着して使用していますが、帽体が小さくなった関係か首の疲れが少なくなった気がします。

あと高速域でのブレも気にならなくなり、使い勝手は非常に良好です。

通常のRX-7Xでは帽体が大きい関係か1~2時間の使用で首が痛くなったり、高速道路で少しブレている感覚があったのでこれは嬉しいポイントです。

Arai公式曰く、スポイラーを付けた状態で、通常のスポイラー無しのRX-7Xと同じ重量と謳っていますが、

違いが実感できるほどの差は無いと感じました。

そもそもスポイラー自体めっちゃ軽いしね。それぐらいの差はMotoGPレベルにならないと実感できそうにもないです。

これは仕事の帰り道に同僚にこっそり撮られた写真です。

6月は違法改造取締り強化月間なのであまりR1に乗る気が起きません...。

そして友人とツーリングに行った際の写真です。そして新しいヘルメットを早速ずぶ濡れにした日でもあります。

ですが雨天時の防水テストができたので良しとします。ちなみにヘルメット内部に雨は全く入ってこなかったです。

 

以上をまとめると、国際レースに出場する方か、僕みたいな"FIM Homologation Helmet"というフレーズに釣られるミーハーな方以外は通常のRX-7Xで十分という結論になりました。

ただ、頭が横に広い方はFIM Racingの方がフィットする可能性が高いです。

 

このFIM Racing♯1に関して他の人はどのようなレビューを書いているのかなと調べましたが、

店舗の入荷したという記事ばかりヒットして実際に使用したレビューが中々ヒットしないんですよね。人気無いのかな。

 

 

そういえば先ほどさらっと触れましたけど、今まで使用していたPISTA GP Rも去年の秋頃にRからRRに買い換えました。

バイザーを交換した後に写真を撮ったのでややこしいですが、正面から見て左がRR、右がRです。

写真だとRにRRのクリアバイザーが付いているので分かりにくいですね。

RはLサイズを使用してましたが、RRは内装が薄くなっているのでMサイズを購入しました。

帽体が小さくなってよりスッキリとしました。

なんなら同じタイミングでK6も買ってました。こいつは色々あってもう手元にはありませんが、軽くて良いヘルメットでした。

一時的にヘルメットが5つあった時もあります。流石に自分でも引きましたね。

そして去年の年末からキャンプにハマり、キャンプギア沼にどっぷりと浸かりました。

2ヶ月ぐらいで装備ゼロから一気に全て揃えました。

キャンプに行く度に「次はあれがあった方がいいな」とか「これはあのメーカーの物に変えてみよう」など物欲が湧き出てきます。

 

バイクはこの一年で色々変更箇所はありますが、絶好調です。

R1が今年車検なのでいくら掛かるかドキドキです...。