おしっこで笑っちゃう子育て | [ridiaの書評]こんな本を読んだ。[読書感想文]

[ridiaの書評]こんな本を読んだ。[読書感想文]

小説や漫画のあらすじとネタバレ感想が中心。恋愛(純愛・ラブコメ・学園モノ・セックス)、SF、コメディー、ファンタジー、冒険、裏社会、芸能、政治、スポーツ、料理、ホラー、格闘技、歴史、ファッション・・・名作・傑作・話題作満載!人気ブログを目指します。

『家事ヤロウ』ながら見してたらバカリズムと田村淳が子育ての話をしていた。

 

 

田村淳:朝起きたら子どもが素っ裸で「おしっこー!」て言ってて「トイレ行きな」って言うんだけど行かなくて、その場でじゃーっておしっこしちゃって なんでトイレ行かないんだよって

 

バカリズム:オムツかえようとしたらぴーっておしっこが(自分の胸のあたり)かかったりね

 

バカリズム:でもぜんぜん

 

田村淳:そう笑っちゃう

 

バカリズム:笑っちゃう

 

和田明日香(料理家):いいお父さんですね〜

 

 

 

子どもがおしっこ漏らしたり、おしっこかけてきたりして笑っちゃう話。

 

 

 

 

 

それ見てて、ああ、そうだったなーって思った。

 

わたしはおしっこかけられたことないんだけど、なぜか夫がオムツかえるときに限ってぴーって(おしっこやうんこ)やって、わわわわわ!ってなって、その場にいるみんなで爆笑したなあ。

 

オムツをかえるときって股間が外気に晒されてきもちいいのか、出しがちなんだよね。

 

新しいオムツに替えた途端にするのもあるあるで。

新品で気持ちいいんだろうね。

まっさらなオムツの上にチョロっと出したりして、替えたばっかりなのに!もったいない!ってぶーぶー言いながらまた新しいの出してさ、でも、出すもの出してさっぱりした顔の子どもを見たら、親も笑顔になっちゃうの。

 

トイレ間に合わなくて漏らしちゃたり、そもそもトイレって教えてくれなかったり、子どものシモのやっちゃった話ってリアルタイムだとちょっとは悩んだりすることもあるんだけど、その場その場は笑っちゃうんだよね。

 

イヤじゃないの。

幸福な笑い。

 

ソレって赤の他人には通用しない感覚なんだけど、日常的にあまりにもアタリマエな感覚だから、子どもの排泄物関係に鈍感になっちゃうママパパが出てきちゃうんだろうな。

 

くさ〜いw

とか、何が楽しいのか、幸せなのか。

 

なんにも面白くないし楽しくないし悪臭なのに、親は笑顔なんだよね。

 

いいうんち出ましたね〜

おしっこいっぱい出たね〜

 

 

って笑顔なの。

 

どうかしてるけど、それって子育てには必要な麻痺というか魔法なんだろうな。

 

 

 

しかし、結婚前、トガッてた時代の田村淳やバカリズムを考えると人間って変わるもんだなーって思う。

 

おしっこかけられて幸せそうにしてるなんて、10年前のバカリズムは信じないよ、きっと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 








 


人気ブログランキング    










にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村      







こんな本を読んだ - にほんブログ村