自分に適した「グリーフケア」の選び方① | ペーパー社会福祉士のうたかた日記

ペーパー社会福祉士のうたかた日記

社会福祉士資格をとるまでと、とったあと+α。浮世のつれづれ、吹く風まかせの日々。

昼間、ぼけーっと見ていた国営放送、

「グリーフケアをご存知ですか?」と

女性アナにいきなり語りかけられて、

思わず「はい、ナリワイですが…」アセアセ

 

続けてなめらかなナレーションにより、

とあるグリーフケア団体の活動紹介。

 

ほー、やっぱりグループワークかー

え、無料でやってんのかーすごいなー

いろいろあるんだなーグリーフケア…

 

ためしに、Google先生に、

「グリーフケア 団体」と伺うと

0.43秒で70万件以上がヒットする。

ものすげー数である。

 

数ある団体のホームページを見ると、

まあ流派いろいろ、思想もいろいろ。

こっから自力で自分に適した団体を

イッコ選び出すのってたいへんだなー

 

選び出す労力がかかる1つの原因は、

各団体のホームページが似てること。

 

淡い美しい色合い、やわらかい言葉、

はっきり何をするかわからないなりに、

「なんか、話を聞いてくれそう」との

優しい寄り添い感全開である反面、

 

グリーフとは何かという定義に始まり、

他の団体とウチは、何が、どこが、

どう「違う」というのがわかりにくい。

 

わからないままに、

1つの会に勇気を出して参加してみて、

合っていればいいけど、合わない場合、

グリーフケアすべての否定につながる。

 

また、次のケア団体を探すにしても、

似たようなホームページ、

似たような説明、似たようなケア、

ドクターショッピングならぬ、

グリーフケアショッピングになっても…

 

なので、

グリーフケアをやっている身としては、

山ほどあるグリーフケア団体の中から

選び方の基準となる重要項目

つまり自分に合った団体の選び方、

これを伝えないといかん、と思ったの。

 

まず、イの一番に提示したいのは、

「なんか聞いてくれそう」な団体の

グリーフケアの手法が、

集団(グループ)か、1対1か。

そこをはっきり確認しときましょう。

 

というのは、グリーフケアは、

たいていグループトークの会だから。

体験者4~5人+スタッフが多いかと。

輪になって座ってっていうあの形式。

 

これを社会福祉士試験でいえば、

グループワーク。グループダイナミクス。

1対1では得られない効果を期待する。

 

グループで体験を共有すると起きる、

「自分だけではないんだ」という実感、

「一緒に頑張ろう」という連帯感、

「みんなそうなんだ」という納得と安心。

 

死別がもたらす孤独と絶望の闇の中、

「私は一人じゃない」という事実は、

視界をよぎるひと筋の光明になり得る。

 

また、

複数で味わうカタルシスというのは、

単独で味わうそれよりも強く作用する。

1対1ではこれはできない。

 

そして、

帰宅して、それぞれの場に戻っても、

「あの人たちも今日を生きている」と

離れた場所でも、想像と記憶が

継続的持続的な支援として機能する。

これがグループワークを行う意味。

 

が、

 

協調性とかいい悪いの問題ではなく

時期とか要望の質の違いなんだけど、

グループワークに合わない人もいる。

 

もちろん、主催する団体側は、

「話すのと同じくらい聞くのも大事」と

グループワークの意義を説明しますが、

そりゃあケア側の勝手な理屈であって、

 

自分の話だけをひたすら聞いてほしい、

そう思って知らずに参加したって場合、

予想外に大勢いるわ、順番待ちだわ、

他人の長話を強制的に聞かされる。

これはフラストレーションがたまる。

 

なので、

初対面の集団相手に話すのは苦手とか、

グループという扱いに抵抗がある方、

「他人の悲嘆に共感する余裕はない」と

自覚がある方の参加はお勧めしにくい。

 

よって、

興味を持った団体の主催するケアが、

集団か1対1か、どっちかか、どっちもか、

ホームページに明記してあるのが前提。

(書いてないのはNGな団体だろ)

 

グループワークが中心とあった場合は、

1対1のケアもしてくれるかどうか、

問い合わせて確認してみるとよいです。

 

長くなったので、2回に分けます。

次回は「その団体の目的は何か」です。

 

あ、そうそう、

最下位×2年間の苦行を経ていきなり、

燕、リーグ優勝!!は、CSののちに。

なんかCSで敗退しそうな気がして笑い泣き

 

宮崎ブーゲンビリア空港にて。

オリックスファンの方と一緒に、いと嬉し。

 

 

ではまた。

皆さま方よい日をお過ごしください。

 

ricorico1214