Yahoo!で募金をしました





ほんのわずかですが
復興の手助けになりますように



改めて
心より御見舞申し上げます



被災地の皆様
年明け早々にこんなことになってしまって
心が痛いです


どうか被害が少しでも
少なく済んでほしいです




昨日、慌てて父に電話して
何度かして繋がったので
安否が確認できてよかったです


父の家は海のすぐそばなのですが
高台もすぐそばなので
すぐ避難できたそうです


充電なくならないように
最小限の電話だけだったので
寒くて心配な夜を過ごしたんじゃないか

余震続きで不安なんじゃないか

これから生活は大丈夫なのか


心配でなりません



電話したいけれど
電源がきれたら大変なので
明日か明後日にあらためて
連絡することにしました


少し落ち着いたら家の状況とかも
ちゃんと父と話したいと思います



新潟にブロ友さんが済んでいるので
その方も心配です…

大丈夫でしょうか、
どうか無事でありますように…





夫のご実家に1泊だけ

帰省することになりました



今年は、面会ないみたいです


息子さん達が来ないというか

前妻さんに連絡しても

返事がない?ようです



なので、今年は一緒に行こうと

いうことになったんですが…



私は面会するなら行かない

面会ないなら行く

っていうのがちょっと悲しいです



お互いに別に

悪いことしてるわけじゃないですし



子どもたちが思春期で難しい時期だから

行くのは遠慮していますが

それはなんとも思ってないですし

子どもたちのための時間なんだから

夫は気にせず会えばいい



むしろ正月は何もせず家で過ごせて

楽させてもらってます(笑)



向こうが来ないから

こっちが行くっていうのではなく

向こうが娘とも年末年始過ごしたいって

言ったときに娘だけ連れて行けば

いいんじゃないかな〜


という思いです、私は



もちろん大きくなれば

毎年来なくなったりも

するのでそれはそれでいいのですが


今年は来るから私は行かない

来年は来ないから私は行く


↑これがややこしいし

なんか嫌なんですよね



しかし今年は結婚してから

初めての年末年始の帰省で

今まで何もしてこなかったので

さすがに行ってきます




同じ千葉県でも

随分距離があるので

毎回向こうに行くときは

キャリーケースで行ってます


そして、毎回

ギリギリに荷造りを始めるので

今夜荷造りします(笑)





そういえば、私は年末年始

家で娘と過ごせるのが

楽でいいんですけど

夫がいると食事を用意するのが

面倒なんですよね



年末年始って普段と違う食材を

使うじゃないですか


夫はおせち好きじゃない人なので

ほとんど食べないので

帰省したときは



はばのり

もち

雑煮

鰯の胡麻漬け

梅干し

etc


↑主にこういうものを食べてるみたいですが

コロナ禍に帰省できなかったとき

お正月に我が家で出したら

まあディスり?がすごい(笑)



へえ〜はばのりってスーパーで

こんな高いんだ、でも全然違うわ

〇〇も混ぜて作ったはばのりは美味しくないよ



ばーちゃんちで作った餅(梅干しとかも)がいい

やっぱ手作りと違うわ



雑煮ってこんなに具入れるの?



こっちで売ってる胡麻漬けってなんか違う

酸っぱいんだよな〜

やっぱばーちゃんちのがうんたらかんたら…






うん

もう食わんでいいから

ばーちゃん家行ってな(笑)

 



そしてこれ

この食材が出るシーンになると

必ず同じ事を毎回言ってるので

私はもうウンウン頷いて聞き流すんですけど



この間、四十九日に

おばあさんの家にお邪魔した時も

夫は同じ事言ってて



夫の叔父さんに

お前、それ毎回言ってるな

って言われてて



ご親戚一同も私と同じように

ウンウンスルーしてたんでしょうね


一斉に吹き出してましたwww





故郷の味なんでしょうね

そういうのはすごく大事ですよね



私にも故郷の味とか

おふくろの味的なのとか

あります




でも毎回

食材ディスりとかは

勘弁してほしいんですよね



どうにもならないのよ〜(笑)




けど、少年の目をして

懐かしむように語る夫を見ると

なんだか憎めない(笑)


うざいけど(笑)





猫かぶり

ボロが出ないように

1泊してきます…





みかん好きすぎていつも食べてる子(笑)