【今年もお世話になりました】
もう大晦日。日々せわしなく、ネット関連の更新も疎かに。来年もこんなペースになる予感がします(笑)。すっかり、月イチの出店状況結果の更新となりつつあり、来年は、もう少し骨董の深みに触れていこうと考えています。
各種骨董イベントへご来場及び、お買い上げいただきました皆様には、この場をお借りして御礼申し上げます。ありがとうございました。
◆ 大江戸骨董市 ◆
相変わらずインバウンドの破壊力?に驚きつつも淡々と。こちらの骨董市は、相変わらず活気がありますが、その他の骨董市は元気がないというか、こんな状況ですね。
↓
業者さんの空エリアが目立ち、顔見知りの業者さんも減少し、露店ラインナップも現・近代のリサイクル寄りになってきている現状に、骨董も大きな観点ではリサイクルなのでしょうが、骨董と現・近代のリサイクルを混同している客層に一抹の不安を感じます、、、。
本来の骨董が売れない→売れるラインナップにする→リサイクル系の商品が増える→客層もフリーマーケット系の人が増える、、、昔ながらの骨董市が、フリマ系になりつつある寂しさを感じる今日この頃。残念ながら時代の流れなのですかね、、。
最近は、遠征をしていませんので、全国各地の骨董市の状況はどうなのでしょうか?。
◆ 護国寺骨董市 ◆
初体験の出来事が。お客様で、既に現金を使い果たし「商品券」払いで良いかと?。既に何店舗でも断われれているのだけれどと。個人的には、よく使いますので問題はなかったのだけれど、勘定科目はどう計上するのか?とか、色々と頭の中でふグルグル~(笑)。最近は、カードや電子マネー払いの要求も多く、何度も大型の商機を逃していることもあり、どうしたものかと。店舗を構えていれば、導入も考えたいところでありますが、まだいいですかね、、。