2024年11月の出店状況 | 骨董を愉しむ!グループ「稲ほ組」 Inaho Group ~ 組頭の骨董道~ 

骨董を愉しむ!グループ「稲ほ組」 Inaho Group ~ 組頭の骨董道~ 

普通の会社員が、骨董修行を経て定年後に61歳で骨董・古道具屋さんになったビフォー&アフターの活動記録です。
骨董・古道具好きのおぢさんが繰り広げる骨董道を面白おかしく実況中継しますぅ~(笑)。

【急に寒くなりましたね】

様々なSNSを使用している関係で、ブログの更新を11月はオサボリモードに、、、。自分的には、こんな使い分けをしています。お時間のある時にでもご覧ください。

ホームページ   :個人プロフィール、出店日程、各種SNSのインデックス。
骨董を愉しむ Inaho Group/稲ほ組

アメーバブログ:出店状況、日常の徒然から骨董の深い?世界まで~。
骨董を愉しむ!グループ「稲ほ組」 Inaho Group ~ 組頭の骨董道~ 

FaceBook   :グループ「骨董雑器を愉しむ」管理者です。約28,000人の皆さんと骨董研鑽&骨董談義。
骨董雑器を愉しむ | Facebook

Instagram      :骨董品や開催されている美術館・博物館の企画展内容についてご紹介。
稲ほ組(@inaho_group) • Instagram写真と動画


身体的に加齢を感じる日々であります。現行の商材や露天スタイルでは、あと数年しか活動できないかなぁと。メイン分野は古陶磁ですので、運搬には体力・腕力が必須です。もー、露天の翌日には筋肉痛で、翌々日は近隣の温泉♨につかるのが毎週のルーティンに。大型で重い骨董品は、ここ数年で旅立っていただかないと、、、、。

◆ 護国寺骨董市 ◆
朝は早く、5時には本堂に参拝してから出店準備をしています。この朝☀の荘厳さのお陰で、心は 明鏡止水の如く1日が始まりますね。会社員時代の不摂生から解放され、規則正しい生活となり、心地よい朝を毎日迎えております。体力的な衰えは、次男坊を臨時アルバイトととして招聘し、カバーを。周囲の皆さんから、後継者ができましたねと、、、、いやいや、力🦾仕事担当です!とお答えしています(笑)。什器として使っているちゃぶ台スペースを次男坊ワールドにして良いことにしましたら、そこは怪しいフリーマーケット状態に、、、秋葉原モードというか、、、。




◆ 大江戸骨董市 ◆
定例時よりも人出は少なかったですかね。こういう時は、次回に反作用で大量の人出が~。まだ、秋になり切れず、都会の樹々は紅葉🍁モードにはなっていませんでしたね。こちらの骨董市の相棒は家内で、小さい折り畳み椅子に出店アリアの左右に座っておりますが、金剛力士像や狛犬もように怖くはありませんので、気軽にお声がけください(笑)。




◆ 浜松町骨董・アートフェア ◆
年3回開催されますが、丁度気がゆるむタイミングのサイクルにあたりますので、毎回心新たにです。屋内催事は、初日のロケットスタートで始まり、2日はお客様より業者さんの人口密度が高い状況に~。マニアの方は、我先とお宝💎ハンターモードで開場前から燃えて🔥ますね!。2日目にもご来場いただける、お宝ゲットの福引企画や著名人さんお呼びした特別企画の開催等も面白いと個人的には考えています。主催者ではありませんが、皆様のご要望をご参考にしたいですね。次回の開催宣伝も写真に。





12月の骨董イベント出店予定です。
もう師走、暖かくしてお出かけください~。