【熱帯雨林気候に?】
猛暑・酷暑の連続技に外出する気力も失せて、籠りがちで運動消費をしていませんので肥満街道まっしぐら!。
何もしなくても体力を消耗する日々。冷房中毒もよくありませんので、冷房は朝からスイッチオンすることはなく、適宜つかっています。皆様、いかがお過ごしですかね?。
今月は、大江戸骨董市は休会でありましたので、2催事のみ出店でありました。骨董催事へご来場及び、お買い上げいただきました皆様には、この場をお借りして御礼申し上げます。ありがとうございました。
◆ 護国寺骨董市 ◆
暑かったですね~。お客様&出店業者ともにキツイ気候であります。
手持ちの業者さんは、テント⛺やタープを持ち込んでいませんので、直射日光を浴びるエリアの出店はかなり危険ですね。
ですので、お盆の時期でもあり、お客さんと業者さんも通常月よりも少なかったですね。
外人さんの親子が、牛殺し🐄!ケンカ空手の大山増達師の墓所を探していましたので、墓所までエスコート?。空手界では、世界の極真空手なのだと思いました。子供の頃に「空手バカ一代」というアニメが放映され、大山師の伝記的なアニメでありました。男児は憧れ、放映後のお知らせで池袋近くの極真会館への誘因を。お知らせでは、受付に優しいお姉さんがいるとのことでしたが、自分を訪れるとお姉さんではなく、拳✊のタコが貝柱のようになったイカツイお兄さんが二人、、、、体験もせずにそのまま帰った記憶があります(笑)。
著名な方々の菩提寺でもあり、三条実美公や大隈重信公、大倉財閥の創始者!大倉喜八郎氏や講談社の野間家といった政界や実業界の猛者が眠っておられます。また、大谷選手で脚光を浴びた中村天風師の墓所もあります。骨董市以外にも、茶会や早朝のラジオ体操などもおこなわれています~。
<公式ホームページ>
◆ 浜松町骨董・アートフェア ◆
猛暑時に入場無料の屋内催事は、お客様&業者ともに有難いですね。
こちらは、会場内の館内に飲食店街やカフェがあり、その他の大規模屋内催事よりも過ごしやすいです。飲食のできるフリースペースやソファ等も設置されており、開場から閉場までいらっしゃるお客様も。今回は、「何でも鑑定団」でお馴染みの鑑定士さんが、当ブースから戦前の超小柄な醤油瓶をお買い上げ。この鑑定士さんは、様々な骨董催事に出没して、ご自分の好みのものをお持ち帰りに。現場に近い方で好感がもてますね。帰り際にもお立ち寄りいただき、ブースカが鎮座しているカップヌードル用の蓋に興味津々でありました。基本的に”可愛い”ものと木や金属の道具の”滅び”や”朽ち落ち”がお好みとお見受けしました。写真📷の一枚に映り込んでいます!ウォーリーを探せ?。
毎回、お昼はコンビニむすび🍙ですが、お客様に飲食店街のおすすめ店をお伝えするためにもと思い、今回はラーメン屋🍜さんへ。味噌ラーメンで有名な「ど・みそ」さんへ。店名は洒落がきいてますよね。有楽町に近い京橋にしか店舗がなかった頃から比べますと格段に進化していまして、ビックリ!。当時の店舗は、スナックの居抜きでカウンター席で10席程度で、人がすれ違うスペースがないほど極小でしたので、入口と出口が別々で一方通行でありました。今や何店舗になったのでしょうか?店主さん頑張ったのですね。券売機の行列がなかなか進まないと思ったら、現金不可の電子マネー決済のみでありました。自分もてこずり、、、時代ですね、、、。骨董の露天でカード決済やPayPay払いができる前提で外人さんや若者がやってくる時代ですしね、、、、。
<公式ホームページ>
ちょっと気が早いですが、次回のご案内を。来年の1月開催です。
まだ松の内ですのでお正月気分を満喫しつつ、運動がてらにお越し下さい~。
9月の骨董イベント出店予定です
まだまだ猛暑が続きそうですので、暑さ対策を講じてお越しくださいね。
HP上に日々の雑事をアップしていいます。
また、関東近県で電車でいける骨董市を開催曜日別にご案内しています。骨董イベント紹介のその他のHPのリンクも貼ってあります。ご参考にしてください。
↓
骨董品に関することは、Instagramで!。
↓
Instagram