【迎春】
今年は、寒さが厳しくないので、お正月の雰囲気がありませんね。
数の子をポリポリしながら、昨年を振り返りますと世界的には物騒になったなぁと。表層上は、民族や宗教の問題として語られることが多いけれど、詰まるところ「この土地は誰のもの?」になるのでしょうね。衣食住が足りていない人々が世界中には沢山いますが、過度の資本主義と社会主義、行き着くところに人々の幸せは遠く。お互いが半歩下がり、譲り合えば争いは避けられるのにと。
方や日本国内は、謝罪会見の嵐。隠蔽体質というかモノを言えない組織風土が、一気に吹き出しましたか。情けない、、、。現在は、ネット環境のおかけで、内部告発ができるようになったことが大きいですか。我々の時代では、言いづらいことをハッキリと申しあげると、あっと言う間に本流から傍流へ流されて!。自分もよく流され続けたなぁと。元々、本流には居なかったけれどもっ!(笑)。
既に、朝酒&昼酒、その間に昼寝と猫のような寝正月をおくっていますが、長年の会社員生活の延長で、この時期に心身の疲労を回復します。
お正月以外にも、X'masやハロウィンようなイベントが増えつつ、異文化を受け入れ、独自にアレンジしながら愉しんでしまう文化は素晴らしく。日本人の許容範囲の広さを感じる日々であります。
元旦早々、天災に見舞われた地域の皆様のご投稿は痛ましく、「いいね」は押せません。被害の全容はわかりませんが、早々に落ち着くことを祈るばかりです。
🐉 明けましておめでとうございます 🐉。
本年も、宜しくお願い申し上げます。
やっと非日常が収まり、コロナ前の日常に戻りつつありますが、人類の歴史上、疫病や戦争が終息しなかったことはありません。世界的にはかなり危険な状況にありますが、現状を悲観することなく、未来に対して希望をもち、心身ともに健康で、穏やかに過ごしたいものですね。
皆様にとって良き年でありますように。
地元の鎮守様にて。
◆ 干支の器 ◆
今年は辰年、中国を源に日本でも様々な骨董に龍は登場しますね。団龍・雲竜、精緻な龍からゆるキャラのような龍まで。
お正月でありますので、干支やおめでたい文様の器を。イクラの冷凍は、解凍が間に合わず、そのまま放置🤭。
◆ 干支の蕎麦猪口 ◆
蕎麦猪口は、ちょっとした酒の肴を盛ったり、収納に便利でありますね。今回は、来年の干支にちなんで龍を~。ちょいと一般的な龍とは趣が異なり、雲に混ざって不思議なモノも浮いています(笑)。
初荷・初買い・初売りは、大江戸骨董市で!