2023年10月の出店状況 | 骨董を愉しむ!グループ「稲ほ組」 Inaho Group ~ 組頭の骨董道~ 

骨董を愉しむ!グループ「稲ほ組」 Inaho Group ~ 組頭の骨董道~ 

普通の会社員が、骨董修行を経て定年後に61歳で骨董・古道具屋さんになったビフォー&アフターの活動記録です。
骨董・古道具好きのおぢさんが繰り広げる骨董道を面白おかしく実況中継しますぅ~(笑)。

【爽やかな季節】

初めての酷暑露天を経験しましたが、やっと過ごしやすい季節になってきました。

往年のアウトドア&真夏サイクラー🚲経験の蓄積により、それ程つらいとは感じませんでしたね。通気性の良い服装と日差し対策(タープ&麦藁帽子👒)、水分と塩分補給さえしっかりしていれば大丈夫です。
また、日程的に土日連続(第二土曜日:護国寺&第二日曜日:布田天)の出店は、車で搬入する骨董市として計画していますが、今月はカレンダーの妙で、初の”車搬入(護国寺)→手持ち(大江戸)”の初パタ-ン。大江戸が雨天で開催中止になり初パターンの経験はしませんでしたが、商品マスター管理&商品入れ替え作業&手順を考えて準備しますとかなりキツイですね。最近知り合いました若手の骨董商さんは、月の約半分を露天で過ごすと、、、、ビックリです。若さにはかないませんネ!。

ご来店、お買い上げいただきました皆様には、この場をお借りして御礼申し上げます。ありがとうございました。


◆ 布田天てんこもり市 ◆

爽やかな風が所々に~、気分良く過ごせました。相変わらず近隣の方々が、のんびりと散策されていますね。リピータの方が、必ず自分好みのシブイものをお持ちりいただきます。有難いですね~。

今回は、西欧🌍の方が日本の方がページさえめくらなかった荒川豊三さん図録と島岡達三さんの湯のみをお持ち帰りいただきました。西欧の方のセンスというか、感覚にいつも感心します。何だかご自分ではわからないけれど、価格も確認せず「This one, please.」のご発声~、素晴らしぃ~。




◆ 護国寺骨董市 ◆
 

何かいつもと場所の雰囲気が違う??、、、日除けになっていたちょっと枯れかかった樹木🌳が根元から綺麗に、、、、残念。当日はいきなり気温が下がり、ウインドブレーカーを羽織りながらの出店でありました。布田天で知り合った業者さんにこちらのご紹介しましたら、当日ご出店。横の繋がりもできつつあります~。
近隣の業者さん達ともすっかり仲良しになり、様々な業界情報も。情報があっという間に広がる様は、アメリカインディアンの知恵と同じく、このネット時代をしのいでいますね(笑)。

 



 

◆ 大江戸骨董市 ◆

 

今月は変則開催で、第三日曜日&第四土曜日でしたが、第三土曜日は残念ながら雨天中止、、、。土曜日開催は、人出が少ないと先輩業者さんが達が申しておりましたが、さにあらず!。皆さん、変則開催も熟知し、月二回のご出勤?をルーティンとされている方々が、土曜日にどっと押し寄せたのでしょうかね。骨董市に活気があることは、双方にとって良い事ですね。
また、素敵なファッションの方も沢山~。ちょっとバック姿👥を拝借~、この出で立ちで電車に乗られたのかと想像をしてしまいました!素晴らしくっ!!。





11月の出店予定です~。
屋内イベントもっ、是非お出かけを!!。