梅雨時の骨董市は天候を読むのが難しく~ | 骨董を愉しむ!グループ「稲ほ組」 Inaho Group ~ 組頭の骨董道~ 

骨董を愉しむ!グループ「稲ほ組」 Inaho Group ~ 組頭の骨董道~ 

普通の会社員が、骨董修行を経て定年後に61歳で骨董・古道具屋さんになったビフォー&アフターの活動記録です。
骨董・古道具好きのおぢさんが繰り広げる骨董道を面白おかしく実況中継しますぅ~(笑)。

【骨董市出店状況】

梅雨時の露天は天候に左右され、開催中止や自分で天候を判断し、出店を控えています。日々週末の天気が気になり、若い頃は登山で天気図を読み込む訓練をしていましたが、今や雲の動きを画像で判断する便利な世の中になりましたが、未だに難しく。

二週連続で大江戸→護国寺と雨の合間を縫って出店することができました。お買い上げをいただきました皆様方へは、この場をお借りしまして、御礼申し上げます。ありがとうございました。

◆ 大江戸骨董市(6/4) ◆
毎回、主催者事務局の指定により出店場所が変わります。今回は、手持ち業者としては、メインストリートのど真ん中に出店させていただきました。コロナ明けのインバウンド🗺の勢いは一旦収まり感が強く、チャイナバイヤーの姿も少ない印象でしたね。矢立や蕎麦猪口のコレクターさんのリピータや某青山にお店を構えるプロ達も必ず寄っていただけるようになりました。有難いことです。

 

 


◆ 護国寺骨董市(6/11) ◆
天候が心配でしたが、開催される運びとなり安心したいましたが、朝車で出発するときは、かなりの雨が降っており、、、、、現地まであと半分ぐらいの距離のところで雨が止んだというか、降った形跡がなく、雨雲が来ていなかったようです。前回は赤松🌳の下、今回は枝垂れ桜🌸の下であり、季節と自然を感じられる素敵な場所でありました。こちらでは、正体不明の茶碗についてプロの方々と意見交換ができましたり、ハクション大魔法のあくびちゃんオイルライターが自分より一回り以上年配の男性の元に旅立って行ったりと愉しい一日でありました。

 

 


~ 以下、日々徒然 ~

◆ 間欠的断食 ◆
長年の無茶な会社員生活&コロナで、二十歳の頃から23kgも肥大化しました。最近は、身長も縮み?適正体重にはあと13kg減が正常値。
この方法ならば持続できそうなのでトライ中です。最後に飲食をした後16時間は、水分以外飲食しない。いつも夕食は19時に食べ終わるので、翌日の初食は11時。慣れるまで、ちょっと変な感じでありましたが、現在は快調ですね~。
でも、11時に食べるものがバランス悪く、大盛り🍚にしてしまったり、、、大丈夫かなぁ(笑)。

 

 


◆ 梅シロップ&はちみつ梅 ◆
昭和なスーパーで、破格の青梅崩れを発見し、仕込みを~。4袋を持ち帰り2袋は冷凍に。今回の仕込みが消費したあたりに再度仕込み予定。甘さ🐝加減はカミサンに任せ、下準備までを😀。

 

 


◆ 百合屋敷 ◆
梅雨入り前ごろから、狭い小庭のあちらこちらで、仄かな芳香がぁ~。
朝起きると部屋が人工的ではない、自然の爽やかな香りに包まれる季節であります🥀。お陰様で、梅雨に季節も快適に過ごせます~。

 

 


現在の天気予報では、週末は夏日(32℃)になる予報なので、Tシャツ&麦藁帽子スタイルの夏モードで頑張ります(笑)。