【土日の二連投】
初めての車搬入&朝の7時から開店のため、事前準備は万端に。しかしながら、体力的にかなりきつく今後の持ち込み商品種、品目数、デイスプレイ等については、課題が残りましたかね。
事前のシミュレーションはガレージでおこない、ほぼ想定通りに当日はできました。改めて、事前の段取りや準備は大切だと。
<護国時骨董市>
朝の4時15分に家を出発し、5時過ぎに現地に到着!。まだ真っ暗なのに沢山の車と人影に驚きました。また、朝方に拝見する本堂は荘厳でありました。荷下ろしをしている最中から、ペンライトを持った人達が巡回しているので、スタッフや警備の方かと思ったら、チャイニーズ軍団でありました。開店前の5時半までに、中国物と龍文や鶴丸文の日本物が5点売れてしまいました。我先と恐るべしチャイナパワー!。その後は順調で、英国の方に鯛🐟の菓子型や自分のライフワークとしている釜蓋の良さを分かっていただける女性と出会えたり、メインとした新羅・高麗・李朝もセミプロの方々に持ち帰っていただきました。インスタグラムを観ていただいている方々もいらしていただき、愉しい一日でありました。
<布田天骨董てんこもり市>
こちらの市も良く通いました。樹木に囲まれた四季の移ろいが心地よい神社であります。全体的に”ほんわか”として気にいっていました。やはり、感じていた通り、業者の皆さんもご親切で、気分が良かったです。インテリア系のお客様からは、色調が統一されディスプレイも整然としずっと居たい空間ですとお褒めいただきました。ご年配のおかあさん達には、のらくろ🐶の水滴をみて、「父を想い出しました」と感謝され、とても気分が良かったです~。
翌日は、近隣の温泉に一日つかり身体の再生を。カレーライスとは異なり、そばつゆでカレーを溶いたカレー丼が大好きだったのに、販売休止に、、、とても残念。昭和の薫りがするこの味は貴重です。最近は、町のお蕎麦屋さんでも見かけず残念ですね、、、。
今週末は、大江戸骨董市。ちょっとお天気が心配ですが、こちらは手持でス―ツケースをガラガラと。はたして、どうなることやら?☺️。