【のんびり予定が】
定年後、暫くはのんびりするはずが、キャンセル待ちの骨董イベントに運よく出店することができてしまい、ビギナーズラックも重なり、勢い余って一気に3月からの出店申込みを各所にしてしまいました。
↓
骨董を愉しむ Inaho Group/稲ほ組 (amebaownd.com)
本来ならば、3月は青春18きっぷを活用して、関東圏以外の骨董市へ出没し、地の物を堪能しながら温泉につかっている予定でありました。暫くは、第二土曜日、第一・第二・第三日曜の骨董市へ出店し、4回/月のサイクルで様子見をします。手持ちと車搬入、社寺系とイベント系を半々に経験しつつ、自分の体力とも相談しながら試行錯誤します。
<扇町屋愛宕神社骨董市>
埼玉県入間市で毎月27日固定で開催されている骨董市ですね。神社の構造上、段々畑のように1階から3階?の三段エリアにお店があります。
小じんまり&のんびりした雰囲気が良いですね。これからモノを減らしていく予定が、更に増えてしまうの法則の日々。
<川越成田不動尊蚤の市>
通称「小江戸」に位置する成田山川越別院で毎月28日に開催されておりますね。
元々は道具市から始まりましたので、現在はかなり減ってしまいましたが、他の骨董市に比べますと道具屋さんが多いですかね。
今回驚きましたのは、日本の文化!着物と帯が1着@500、、、3着で@1,000、、沢山のお客さんが朝イチから争奪戦を繰り広げていましたが、、、フリマにはなってもらいたくありませんね、、。
平日は、在庫管理に追われる日々、、、、出店時に値札のシールを貼り付けている業者さんをお見かけすることがあり、あまり美しいお作法ではないと思っていましたが、気持ちがわかるようになりました(笑)。
気晴らしに、庭の整理や朝からゴトゴトも~。
冴え返り
冴え返りつつ
春なかば
(西山泊雲)
春の陽気を感じつつ、まだ寒いですね。我が家の庭も春の訪れを感じつつ、ホームセンターで救出してきた植物達は開花し、垂れ梅の蕾も膨らんできています。
枯れてしまって山紅葉を処理したら、息切れが。。。。
テニスラケットやネギと同じロングサイズの大根が、近隣の産直で100円でしたのでっ!丸ごと業務用チキンボールと煮込んでやりました。
最後にちくわぶも入れ、油揚げで蓋をして煮込んだ後、一日寝かせました~。
これから、徐々に暖かくなっていくのでしょうね。