素人(会社員)から古物・骨董商への道【其ノ四十七】 | 骨董を愉しむ!グループ「稲ほ組」 Inaho Group ~ 組頭の骨董道~ 

骨董を愉しむ!グループ「稲ほ組」 Inaho Group ~ 組頭の骨董道~ 

普通の会社員が、骨董修行を経て定年後に61歳で骨董・古道具屋さんになったビフォー&アフターの活動記録です。
骨董・古道具好きのおぢさんが繰り広げる骨董道を面白おかしく実況中継しますぅ~(笑)。

【カウントダウン あと5週 ~11/27



既に還暦を迎え、定年(61歳)までの1年間(2022/1~2022/12)!骨董商になるための準備記録を残します。

■□■ インスタグラムでも活動ちゅ~ ■□■
https://www.instagram.com/inaho_group/

◇◆◇ FaceBook「骨董雑器を愉しむ」管理人 ◇◆◇

 

 

相変わらず、送別の儀が続き、最終は12/9で打ち止めになる予定でありましたが、、、続伸中。さらに、、退職後の1月にも2回ほど予定されてしまい、、、デビューは1ヶ月遅れの2月からのんびりスタートへ変更します。諸般の手続きや申請書に”無職”、”フリーター”、”自由人”等の記載が出来る期間を愉しみたいと考えます(笑)。

 

【日々の生活】
 

🍊TAIRAYA🍊

5~6分歩けばいけるスーパーがヤオコー、SEIYU、業務スーパーの3軒。自転車ならば、ヨーカー堂、ヨークフーズ、マルエツ、オザム、ベルグ、サミット、ライフ、いなげや、ブルーミングブルーミー、成城石井、スーパーヤマザキが近隣にあり、更に新たな2店舗が新規開店!。先ずは1店目を探索~。

冷凍&冷蔵食品のラインナップがすごいっ!。のり弁や助六の冷凍も~。ヤクルト1000も初めて発見。まだ、慣れていないせいか?値段の貼り間違いが多くお得感が~(笑)。



 

🥔芋煮を仕込み中🥔

ご近所さんから根っこ付きの堀りたてがぁ~。

冷凍保存肉と自家保存?のネギでぐつぐつと。



🦊きつね職人🦊

勤労感謝の日の昼は、冷蔵庫にあるもので?。

割り引きなっていた5枚@35の油揚げを再生~。最初の油抜き行程が大切で、ふんわりと仕上がるのですなぁ。

三人前のオーダーで二枚使い指令だったので、中学で習った直角三角形の二等分線を思いだしたけれど、不均等に、、、最終的には、きつねたぬき肉うどんになっていたぁ(笑)。



 

☕エスプレッソ☕
新築祝いにいただいたエスプレッソメーカーを20数年ぶりに探しだし、朝からのんびりと~。

サッカーで夜更かししたため、ひんやりとした朝には、目覚めの一杯に最適であります。

ドイツ戦!サッカーは、釜本さん&奥寺さん時代しか知らないけれど、大会前は色々と言われていた監督さんの采配は見事でありましたなぁ。ゴールキーパーも。




🐟卸売り市場🐟

最近は、市場にも値上げの波が、、、。

でも、相変わらずスーパーにはない!いい味と色を出してますなぁ😀




🍖雑多煮込み🍖
大根と赤ウインナーが余っていたので、まだ暗いけれど、朝から仕込みを~。関東圏しか食べない”ちくわぶ”もどっさり~。




【骨董研鑽】

・多摩骨董市(立川:諏訪神社)

木漏れ日の中を爽やかに~。

残念ながら、年々規模は縮小されつつありますが、古きよき時代の骨董市の面影がありますね。七五三ファミリーの鮮やかさと木漏れ日の参道が対照的でありました。




 

【今週やってきた骨董品】
・古琉球と投げ売りの伊万里を新物のの中から救出~。




 【今週の逸品】

・漢の緑釉壺

存在感がありますね~。地中での保存状態によって様々な変化があるところが見所でしょうか。

西洋では、鮮やかなキューカンバグリーンが好まれているようですが、個人的には銀化しつつも緑が残っている姿に惹かれます~。



 

【検討事項の進捗】

①骨董整理と在庫一覧。どこに何がしまってあるのやら(笑)

 →EXECEで在庫管理のための一覧フォームを作成中
②所有骨董品の分類
 →①と並行して、作業を。
③出店予定の骨董市をマーケット&心地良さを基準に選定
 →
④出店用の什器類
 →車と手持ちの場合を考えて2通りの装備を検討中。

⑤仕入市場の研究

 →
⑥ネット関連、HPの開設

 →仮設定済み
   ~工事・テスト中~ 骨董を愉しむ    ◆稲ほ組◆ (amebaownd.com)
⑦日本文化&歴史の研究
 →茶のおさらいも。


⑧骨董知識の研鑽(専門分野を深く、対象領域を広く)

 → まだまだ知らない世界が沢山りすぎて四苦八苦。

 

⑨骨董人脈の拡大
 → 

 

【新たな準備中・済】
・手持用のカートをAmazonブラックフライデーで捜索中。

 

【資金繰】
・上手くいきませんなぁ、、、、。

 

 

では、また来週~😀。