素人(会社員)から古物・骨董商への道【其ノ四十八】 | 骨董を愉しむ!グループ「稲ほ組」 Inaho Group ~ 組頭の骨董道~ 

骨董を愉しむ!グループ「稲ほ組」 Inaho Group ~ 組頭の骨董道~ 

普通の会社員が、骨董修行を経て定年後に61歳で骨董・古道具屋さんになったビフォー&アフターの活動記録です。
骨董・古道具好きのおぢさんが繰り広げる骨董道を面白おかしく実況中継しますぅ~(笑)。

【カウントダウン あと4週 ~12/4



既に還暦を迎え、定年(61歳)までの1年間(2022/1~2022/12)!骨董商になるための準備記録を残します。

■□■ インスタグラムでも活動ちゅ~ ■□■
https://www.instagram.com/inaho_group/

◇◆◇ FaceBook「骨董雑器を愉しむ」管理人 ◇◆◇

 

 

なかなか予定通りに進まないというか、週休6日のはずが、土日は現行どおり骨董市巡り。1日は身体メンテンナンスの近隣温泉。更に1日は、美術館&博物館で研鑽。相変わらず、送別会は1~2回ありの現状ですね、、、。

 

【日々の生活】
🍠焼き芋🍠

レンジの中でいい汗!かいてます~。仕上げは、魚焼きグリルで。

「まさり」くんと「はるか」ちゃん。どちらも、いま流行りのしっとり系ですね。



 

👁️‍🗨️内臓脂肪症候群👁️‍🗨️

連続記録を更新ちゅう~(笑)。

健康診断で「メタボ」という基準値は、いつから発生したのだろうか?。かれこれ、10年以上抜け出せず!。老眼ですが、相変わらず視力は健在。



 

💈シルバー💈

先日、床屋にいって気がついたぁ!。既に、シルバー割引を適用される年齢になっていたとは(笑)。

来年から値上げの張り紙があり、気がついた次第。加齢を嘆くことよりも、色々と活用できるシーンの恩恵を喜びますかね🤩




😱連日アゲモノ😱

メタボ解消には、程遠い日々。



🐟たい焼き🐟

東京三大たい焼きの一角、四谷の「わかば」さん。相変わらず大人気~。

甘いものは苦手分野だけれど、薄皮と甘さ控え目のあんこは流石です。一匹焼き(天然物)の手さばきと音も心地よく~。



【骨董研鑽】

・正札会(東京美術倶楽部)

二日酔いの翌日は、お目目をさますためにこちらへ~。

美術館とは異なり、目の前に鎮座しているモノを手に取りながら喜びを感じつつも、土足厳禁な畳のお部屋のモノ達は、我が家にあるもので、二番目に高額な車よりも更に!!高額なものが勢揃い~🤭



 

・芸術は爆発だっ!(東京都美術館)

久々に、綺麗になった銀杏臭が漂う上野へ~。

写真撮影が、ほぼ全てOKであーる豪快な企画展示。「時間と空間」、「進歩と調和」、激しい作品はたくさん観てきたけれど、太郎さんのおとなしい原点にあるものを再確認。




 

【今週やってきた骨董品】
・あまり好みではない色絵系も。ラインナップとしては、揃えておかないと。

 


 

 【今週の逸品】

・焼締琉球焼

通称は、南蛮と呼ばれておりますかね。

器形的に俗称の「鬼の腕」からは、両泡盛徳利も離れているようです!。

「鬼の腹」、「鬼の指」が妥当かもしれません!🤭



 

【検討事項の進捗】

①骨董整理と在庫一覧。どこに何がしまってあるのやら(笑)

 →そろそろ固定のフォーム化に。
②所有骨董品の分類
 →①と並行して、作業を。
③出店予定の骨董市をマーケット&心地良さを基準に選定
 →
④出店用の什器類
 →車と手持ちの場合を考えて2通りの装備を検討中。

⑤仕入市場の研究

 →
⑥ネット関連、HPの開設

 →仮設定済み
   ~工事・テスト中~ 骨董を愉しむ    ◆稲ほ組◆ (amebaownd.com)
⑦日本文化&歴史の研究
 →積読書籍が沢山、、、

⑧骨董知識の研鑽(専門分野を深く、対象領域を広く)

 →一先ずお休みを 

 ⑨骨董人脈の拡大

 → 

 

【新たな準備中・済】
・手持用のカートとコンテナを検討中。

 

【資金繰】
・自転車操業が悪化、、、。

 

 

では、また来週~😀。