【素人(会社員)から古物・骨董商への道【其ノ四十伍】 | 骨董を愉しむ!グループ「稲ほ組」 Inaho Group ~ 組頭の骨董道~ 

骨董を愉しむ!グループ「稲ほ組」 Inaho Group ~ 組頭の骨董道~ 

普通の会社員が、骨董修行を経て定年後に61歳で骨董・古道具屋さんになったビフォー&アフターの活動記録です。
骨董・古道具好きのおぢさんが繰り広げる骨董道を面白おかしく実況中継しますぅ~(笑)。

【カウントダウン あと7週 ~11/13



既に還暦を迎え、定年(61歳)までの1年間(2022/1~2022/12)!骨董商になるための準備記録を残します。

■□■ インスタグラムでも活動ちゅ~ ■□■
https://www.instagram.com/inaho_group/

◇◆◇ FaceBook「骨董雑器を愉しむ」管理人 ◇◆◇

 

 


なかなか様々な準備が予定通りに進まない日々を送りつつも、会社員生活の総仕上げを愉しんでいますね。今後は、経済の強かった時代の日本とは違った社会となりつつ、”定年”と”年金”の状況も変化していくのでしょうね。高度成長期前の日本は、自給率も高く定年などもない就農人口が高かった時代のほうが、物質面ではない豊かさが沢山あったのだろうと感じる日々であります。

 

【日々の生活】

♨人生初!憧れの番台へ♨

素敵過ぎる~、見晴らしよし~、我が家にも作ろうかと?(笑)。

天に召されるまでにやりたいことの一つを完了であります!🤩




🍛カレー牛🍛

牛丼チェーンとは異なるオリジナル?カレー牛を夕飯に取り入れてみました。お皿は、カレー皿として定着しています染付7寸皿で~。

食べ過ぎですか、、、(笑)。




🍃山葵🍃
山葵田直送~です。
普段使いの太白手飯茶碗と源内焼手塩皿で、朝から鼻をツンツンさせながら、ご飯はてんこ盛り~。




🍖肉まん🍖
ついでに焼いてみました。見た目は、昔の葬式饅頭のようになってしまった!焼き肉まん?ホット肉まん?🤭



🗻冨士講🗻
護国寺の境内下にあります富士山です。色々なコースを楽しめまして、5往復ぐらいで丁度良い汗がでてきます。



 

【骨董研鑽】

・護国寺骨董市
馴染の店主さんが減り、新たな店主さんでコロナ前よりも出店数が多いですね。車のナンバープレートを拝見しますと、滋賀や浜松から遠征されているようでビックリですね。




・谷中骨董市
今回が初開催でしたので、期待を大きくしていった反動で、やや期待はずれ感が、、、。
開催時間とほぼ同時にうかがいましたが、盛況でありました。和洋のエリアをお寺の境内で区分し、出店資料もしっかりとしていたので、残念です。土日二日開催で、店舗の入れ換えがあるようです。会場は10分程度で後にしましたが、今後に期待したいですね。



 

・布田天てんこ盛り市

落ち葉が舞い散ると言うよりは、吹き荒れていました。落ち葉を振り払っている店主さんもいましたが、なすがままモードのお店がほとんどでしたね(笑)。七五三ファミリーのお参りも多く賑やかでありましたね。

 

 

【今週やってきた骨董品】
・今週は、木の物が多かったですね。ヘラのような2枚組の道具は、何なのか正体がわかりませんが(笑)。



 

 【今週の逸品】

・乾隆ガラス盃
一見しますと漆器にみえますが、ガラスです!。
日本のガラスとは製法が異なるようで、練込み、練上げ的な製陶技術を用いているものと思われます。透過性はありません。



 

【検討事項の進捗】

①骨董整理と在庫一覧。どこに何がしまってあるのやら(笑)

 →EXECEで在庫管理のための一覧フォームを作成中
②所有骨董品の分類
 →①と並行して、作業を。
③出店予定の骨董市をマーケット&心地良さを基準に選定
 →
④出店用の什器類
 →車と手持ちの場合を考えて2通りの装備を検討中。

⑤仕入市場の研究

 →
⑥ネット関連、HPの開設

 →仮設定済み
   ~工事・テスト中~ 骨董を愉しむ    ◆稲ほ組◆ (amebaownd.com)
⑦日本文化&歴史の研究
 →<継続中>イラスト入りの日本史図鑑を1日数頁を継続&反復
⑧骨董知識の研鑽(専門分野を深く、対象領域を広く)

 → 中島さん本で気合を!



⑨骨董人脈の拡大
 → 

 

【新たな準備中・済】
・骨董の整理保管が、家だけでは限界に。レンタルBOXは、12月から借りる計画で。

 

【資金繰】
・お馬で万馬券ヒット~。週末の仕込み資金に。

 
では、また来週~😀。