【素人(会社員)から古物・骨董商への道【其ノ四十四】 | 骨董を愉しむ!グループ「稲ほ組」 Inaho Group ~ 組頭の骨董道~ 

骨董を愉しむ!グループ「稲ほ組」 Inaho Group ~ 組頭の骨董道~ 

普通の会社員が、骨董修行を経て定年後に61歳で骨董・古道具屋さんになったビフォー&アフターの活動記録です。
骨董・古道具好きのおぢさんが繰り広げる骨董道を面白おかしく実況中継しますぅ~(笑)。

【カウントダウン あと8週 ~11/6】



既に還暦を迎え、定年(61歳)までの1年間(2022/1~2022/12)!骨董商になるための準備記録を残します。

■□■ インスタグラムでも活動ちゅ~ ■□■
https://www.instagram.com/inaho_group/


相変わらず小規模の”送別の儀”が発生しており、もう若くないのに若かりし頃からの部下や仲間達なので、ついつい吞み過ぎ、、、、、翌日はだらりと過ごす日々が続いております。本日は、銭湯へいって身体のメンテナンスを。

 

【日々の生活】
🍞昭和のパン屋さん🍞

最近は、パン屋さんやラーメン屋さんがお洒落で高級になりすぎですなぁ。後継者不足で、消え行く味を今のうちに~。

ご主人が白のキャップで、奥さんが白の三角巾スタイル。店構えも入り口が狭く、ガラスケースにパンが鎮座。トレー&トングスタイルはいつからなのでしょうか?。

 

 

 

🦑一杯で二度美味しい!🦑

のんびりしている割りに、疲れが~。タウリンを摂取せねば!。

ゴロが詰まったスルメイカを選び、刺身と醤油バターでゴロ焼き(ゲソとエンペラ)を~。

寒くなってきたので、お燗が合いますね😋

 

 

 

⛩一の酉⛩

近隣の大鳥神社をはしご(練馬&石神井公園)~!。

コロナ前に戻りつつある活気でした。

 

 


🍖コトコト🍖

激安バラ肉で、どんな仕上がりになるかと思いつつ、かなり良い出来栄えに😋

 

 

 

【骨董研鑽】

・サントリー美術館

都内の一等地にありますが、良心的な入館料ですかね。

現在は、大阪市立美術館が改修工事のため、設立時の収蔵品やコレクターの寄贈品が展示されており、仏像・仏具、蒔絵や根付、屏風絵や軸物と広範囲でありました。

観終えてから、目を閉じて一番始めに甦ってきたものは、岸駒さんの牡丹孔雀図でありました。蒔絵類は超絶技法でびっくり🌰~。写真撮影が許可されているものがありましたので、アップしました。

 

 


・神明宮我楽多市(東京都杉並区)

骨董市に来たと言うよりも、参拝がメインになりつつあるこの頃です!。

 

 

 

・大江戸骨董市(東京都千代田区)

スゴい人出でありましたね、、。外人さんも多く、活気がありました。

都心部でも紅葉が綺麗で、気候的にも過ごしやすく、愉しめました!。

 

 


【今週やってきた骨董品】
・藍?かわらず染付が集まってきます
堂々したこの「ガク」がどこの物か??です。平佐のものとは異なり、かなり素地&絵付けが上手であります。底に釉薬はかかっていませんので、直火でお燗ができる構造ですね。

 

 

 

 【今週の逸品】

・漆塗の乾燥板

道具の正式名称はわかりませんが、現役時代は塗椀がこの板の上に置かれて、乾燥&塗りの行程が繰り返されていたのでしょうね。高台跡の輪が重なり合う姿は、芸術的でさえあります!。

平板だったものが、余生は洒落た台に加工され、異彩を放っております🙌

 

 

 

【検討事項の進捗】

①骨董整理と在庫一覧。どこに何がしまってあるのやら(笑)

 →そもそも、どこに何があるのかわからんばい現状を一から整理するには、大変、、、、。
②所有骨董品の分類
 →①と並行して、作業を。
③出店予定の骨董市をマーケット&心地良さを基準に選定
 →
④出店用の什器類
 →11月までに型を整える~。

⑤仕入市場の研究

 →
⑥ネット関連、HPの開設

 →仮設定済み
   ~工事・テスト中~ 骨董を愉しむ    ◆稲ほ組◆ (amebaownd.com)
⑦日本文化&歴史の研究
 →<継続中>イラスト入りの日本史図鑑を1日数頁を継続&反復
⑧骨董知識の研鑽(専門分野を深く、対象領域を広く)

 → ガラスもさらに研究を。

⑨骨董人脈の拡大
 → 

 

【新たな準備中・済】
・骨董の整理保管が、家だけでは限界に。レンタルBOXを借りる検討を。

 

 

 

【資金繰】
・不調~、マイナスを増やす羽目に(笑)

 
では、また来週~😀。