【素人(会社員)から古物・骨董商への道【其ノ三十六】 | 骨董を愉しむ!グループ「稲ほ組」 Inaho Group ~ 組頭の骨董道~ 

骨董を愉しむ!グループ「稲ほ組」 Inaho Group ~ 組頭の骨董道~ 

普通の会社員が、骨董修行を経て定年後に61歳で骨董・古道具屋さんになったビフォー&アフターの活動記録です。
骨董・古道具好きのおぢさんが繰り広げる骨董道を面白おかしく実況中継しますぅ~(笑)。

【カウントダウン あと16週 ~9/11】



既に還暦を迎え、定年(61歳)までの1年間(2022/1~2022/12)!骨董商になるための準備記録を残します。

■□■ インスタグラムでも活動ちゅ~ ■□■
https://www.instagram.com/inaho_group/

 

会社の新年度(7月~)に入って、有給休暇(45日)と長期療養や退職時のみ使用できる保存休暇(60日:有給休暇の未消化分を60日まで積み立てられる。以前は、150日まで積み立てられていたので、退職時まで有給休暇と合わせると約10ヶ月もお休みできました!)を使い始め、9月は、週休4日(金&月をお休み)モードに。やることは沢山あり、時間を持て余すことはありませんね。

【日常の生活】
・秋川渓谷

所用で、のんびりと電車🚈にゆられて。意外に都心へ行くのと同じぐらいの時間で家から行けました。

以前訪れたのは、まだあきる野市になる前の秋川市か五日市だったか?。その時は、「チョコレート戦争」の童話作家、大石真さんに会いに、懐かしく~。

川には、アユ釣りのおぢさんと水切り遊びの若者達が~。自分ものんびり石拾い!?。なかなかのチャート石を発見~(笑)。



 

・?高飛び?

コロナで遠距離の外出を控えて約三年、久々に見る光景です。

浜松町で慌ててモノレールに飛び乗ったら、、快速だったとは、、骨董(平和島骨董まつり)と馬🏇(大井)を観るはずが、飛行機を観るはめに、、、(笑)。




・カビ🍞

この差は、何だろうか?。

天然素材のみのパンは、数日でかびカビ~。方や大手メーカーのパンは、一週間以上たってもピンピンしいますね。

原材料に差があり、ピンピンモードの要因には、人工的な保存料や防腐剤が含まれているのかと思いきや、、無いです。酢なのかなぁ🤔




・休日の昼はこれか!?

とても量と辛味が足りないので、冷凍ご飯とハバネロパウダーを追加~。ぐるぐる🌀回すの疲れるし、こんな状態ならば、最初からレトルトカレーで良かったよーな(笑)🤭




・生姜焼き🐽

ちょいと焦げるぐらいがうまいっす!。昭和の懐かしい味付けで~。夏バテ状態から、元気がでますね。




【骨董研鑽】
・平和島骨董まつり

久々に~、昔に比べますとかなり空きスペースが目立ちますが、都内最大規模の大江戸骨董市よりも歴史があるのでレベルは高いですね~。

1通路半を歩いただけで手持ち資金がショートし、、1階のATMで追加資金を(笑)。

旧知の店主さん達から、骨董市の葉書をどっさり、、、残念ながら、こんなに行けませんね、、😟



 

・布田天骨董てんこ盛り市(調布市)

本日は、出店数が少なかったですが、木々に囲まれながら、風鈴の音が心地よく~。

雑多な商品の中に、大物が潜んでいることがあり、油断できません!?(笑)🤭



・五日市ふるもの市
五日市にちなんで、毎月5日に開催されているようです。木々に囲まれた骨董市を想像していましたが、、、夏場はキツそうです。古き良き時代を感じさせるのんびりモードでありました。


【今週やってきた骨董品】
・破格だったものを色々と。古伊万里の激安さに、、、、ちょっと驚く今日この頃ですね。最近は、洋物も感性で集めています。このスキットルもなかなのものに見えました。底の刻印から、色々と調べられそうです。



 

 【今週の逸品】

・直しもの

唐津と美濃唐津の小皿です。対比しながら使うのも面白いです。

唐津は、ハイブリッド骨董と言うか、執念の根来直しですね。1客で陶器と漆器を同時に愉しめる優れもの!(笑)。

美濃唐津は、見込みと同様の銀杏が直しの蒔絵が施され、粋な直しとなっておりますね。高台脇の卯の斑(うのふ)も素晴らしく~。



 

【検討事項の進捗】

①骨董整理と在庫一覧。どこに何がしまってあるのやら(笑)

 →<継続中>一旦、2020年から記載されてい商品ノートからPCへ徐々に移管中
②所有骨董品の分類
 →暑いので10月以降とします
③出店予定の骨董市をマーケット&心地良さを基準に選定
 →
④出店用の什器類
 →既に所持しているトンボ鉛筆のもがありますが、同系のパイロットも追加!。この中に昭和ものを保管します。


⑤仕入市場の研究

 →
⑥ネット関連、HPの開設

 →仮設定済み
  ちょいとシンブルデザインに変更。
  ~工事・テスト中~ 骨董を愉しむ    ◆稲ほ組◆ (amebaownd.com)
⑦日本文化&歴史の研究
 →<継続中>イラスト入りの日本史図鑑を1日数頁と茶の湯。
⑧骨董知識の研鑽(専門分野を深く、対象領域を広く)

 → <継続中>東南アジア全般も頭に入れておこうかと。1週間で読破する勢いで~!のはずが、今週も~。

⑨骨董人脈の拡大
 → 

 

【新たな準備中・済】
・特になし
 

【資金繰】

・10月は、骨董師匠の所持品の即売会やメジコレ・グランデと散財モード、、、、9月中に資金を準備しておかないと。

 

では、また来週~😀。