【素人(会社員)から古物・骨董商への道【其ノ三十伍】 | 骨董を愉しむ!グループ「稲ほ組」 Inaho Group ~ 組頭の骨董道~ 

骨董を愉しむ!グループ「稲ほ組」 Inaho Group ~ 組頭の骨董道~ 

普通の会社員が、骨董修行を経て定年後に61歳で骨董・古道具屋さんになったビフォー&アフターの活動記録です。
骨董・古道具好きのおぢさんが繰り広げる骨董道を面白おかしく実況中継しますぅ~(笑)。

【カウントダウン あと17週 ~9/4】



既に還暦を迎え、定年(61歳)までの1年間(2022/1~2022/12)!骨董商になるための準備記録を残します。

■□■ インスタグラムでも活動ちゅ~ ■□■
https://www.instagram.com/inaho_group/

 

秋虫の大合唱もあちらこちらで。まだ、若干の暑さを感じますが、冷房のお世話になる時間は減少しています。急に涼しくなると身体のダルさがありますね。

【日常の生活】
・夏太り

普通は食欲が減退し、夏痩せするのですが、、、チビどもが夏休みで家にいたので、一緒に同量を喰らってしまう~😋

普段、甘味はほとんど摂取しないのだけれど、牛乳パックで出てくるし、ソーメンは、一度に一袋8人前を3人で消化、、、。

 

 


・ギブアップ🤮

乾物なので甘くみていたけれど、賞味期限切れ最強~。

袋を開けた途端に、油の酸化臭が部屋に充満~、、、ファミリーから白眼視。

自家栽培殺菌!カルテット(紫蘇、生姜、茗荷、葱)で応戦するも、一口目で口内に強烈な苦味と酸味が、、、保存食のはずなのだけれど。一枚完食後、残りの二枚は畑の肥やしへ、、、。

 

 

 

・禾乃登(こくものすなわちみのる)

我が家のバケツ稲くん。スクスクと成長し、開花も確認(稲穂の白い部分)。

稲の開花は数時間、雄しべ・雌しべの寿命も数分でも!大きな実りをもたらす~。自然の神秘を感じますね。

 

 

・心技体

最近は、老人力の進化とともに、身体の衰えと物忘れが増加したため、朝の習慣に簡単に取り組める「ケン玉集中法」?を取り入れましたよ。

10回の試技で、玉を何回刺せるか日々研鑽。最初に失敗すると次に不思議なプレッシャーや既に5回失敗してしまうと、せめて引き分けに持ち込もうと考えるため、ものスゴい集中力を発揮。座禅よりも、無の境地になれるかも?。膝や腰の使いも重要なので老化防止に役立つかな?。

 

 

 

・自宅麺

休日の昼は、冷蔵庫の余り物の整理でも。賞味期限切れのこうや豆腐に敗れ去ってから、調子があがらず~(笑)。

休日の昼担当としては、夏・お祭屋台の定番でも😋

 

 

 

【骨董研鑽】
・神明宮我楽多市(東京都杉並区)
都心部の骨董市のような規模と活気はありませんが、のんびりモードがたまりませんね。

朝イチだと、店主さん達は、あちらこちらのお店をフラフラして、自分のお店にいません(笑)。いつも不思議なものと出会えます~。

 

 


【今週やってきた骨董品】
・普段ならば、買わないものを。何となく気になったイギリスのインク壺?なのか??。あて箱は、茶道具か徳利用だったと思われたが、ほぼ箱代の値付けだったので持ち帰り~。店主さんもよくわからず、調べてみることに。あとは、昭和のぼて箱を。既に黄色のトンボ鉛筆のものがあるので、この箱を搬入器としつつ、その上に板を置いて机がわりにしようかと。

 

 
 

 【今週の逸品】

 ・初代八十吉さんが揃ってきました。古九谷より秀逸かも。

 

 
 

【検討事項の進捗】

①骨董整理と在庫一覧。どこに何がしまってあるのやら(笑)

 →<継続中>一旦、2020年から記載されてい商品ノートからPCへ徐々に移管中
②所有骨董品の分類
 →暑いので10月以降とします
③出店予定の骨董市をマーケット&心地良さを基準に選定
 →
④出店用の什器類
 →一緒に展示しつつ販売できる小型のものを捜索中~。先週、写真の添付を忘れたので、こちらで。限界集落にあった、道具箱。使われてきた経年変化が素晴らしく。

⑤仕入市場の研究

 →
⑥ネット関連、HPの開設

 →仮設定済み
  ちょいとシンブルデザインに変更。
  ~工事・テスト中~ 骨董を愉しむ    ◆稲ほ組◆ (amebaownd.com)
⑦日本文化&歴史の研究
 →<継続中>イラスト入りの日本史図鑑を1日数頁と茶の湯。
⑧骨董知識の研鑽(専門分野を深く、対象領域を広く)

 → <継続中>東南アジア全般も頭に入れておこうかと。1週間で読破する勢いで~!のはずが、今週も~。

 

⑨骨董人脈の拡大
 → 

 

【新たな準備中・済】
・自作しようと考えていた緩衝材袋。アマゾンで安価で質の良いものをみつけたので、導入~。一先ず、中型の花瓶や徳利まで梱包できそうなB5サイズでお試しを。

 

 
 

【資金繰】

・パンフと動画をにらめっこ!。

 
では、また来週~😀。