【カウントダウン あと29週 ~6/12】
■□■ インスタグラムでも活動ちゅ~ ■□■
https://www.instagram.com/inaho_group/
既に還暦を迎え、定年(61歳)までの1年間(2022/1~2022/12)!骨董商になるための準備記録を残します。
次の株主総会(9月末)で、一旦、重責はお役御免となり、10月から12月までの3ヶ月は、のんびりしながら離陸の準備を~。一週間が早いですなぁ。
【日常の生活】
・夏野菜
旬にはちょっと早いけれど、胡瓜が大量にやってきたぁ。まずは、味噌でそのまま~。
平安時代に渡来し、江戸後期に栽培が盛んになったようですなぁ。
江戸時代の武士たちは、胡瓜の切り口が徳川家の三つ葉葵の家紋に似ていることから、恐れ多いと、胡瓜をを食べなかったそうですね。
・カレー
子供の頃から食べ続けている食卓のメインディッシュの横綱は、カレーと餃子ですかなぁ~。和食ではないけれど(笑)。
昭和なメロン型!に白米、クミンシードを炒めてから作ると格段にうまく~。
・二度びっくり~。
箱の大きさと中身のギャップ、スゴいっ!作業効率アップ。
Amazonさん、、殆ど箱の中身は空気でしたよ~ん(笑)。ノコギリは切れ味バツグン、電動より早いかも。
・ジャンキー
油脂と炭水化物の塊を、、、。
更に、カミサンが乳製品を受け付けないので、チーズがのっているバンズとのっていないバンズを交換し、ダブルチーズに、、あーあ。
・還暦会
小中高大&会社の同期の還暦おやぢが集まり、昼吞みしながら行く末を語り合うも、翌日には忘却の彼方へ~。日本は、平和😊です。
【骨董研鑽】
・布田天骨董てんこもり市(東京:調布)
朝は、雨が残っていたようですが、の後に昼頃ぷらぷらと。新緑に囲まれて、都心部の骨董市とは異なり、木に商品がぶら下げられていたりと、ゆる~く気持ちが良いですね。どちらかというと本格派の業者さんは少ないですが、ブルーシート上の3枚@500の中に珉平焼が潜んでいたりと発掘?
も愉しめます~。
・いただきました!
江戸期の箪笥をいただきに車を走らせること1時間、雰囲気ありますねぇ~、有難く。
【今週やってきた骨董品】
価格破壊というか、普通のリサイクル物の中に大物?を発見する週末でありました。氷コップは、梱包材に包まれたまま~(笑)。
【今週の逸品】
・新羅もの
日本人のルーツの一部であろう大陸の人たちの文化の薫りがします。シンプルで、落ち着きますね。
【検討事項の進捗】
①骨董整理と在庫一覧。どこに何がしまってあるのやら(笑)
→<継続中>商品ノートからPCへ徐々に移管中
②所有骨董品の分類
→<継続中>100均袋への時系列保管しつつ、分類袋へ
③出店予定の骨董市をマーケット&心地良さを基準に選定
→済
④出店用の什器類
→ウッドデッキにシミュレーションをしてみようと計画中
⑤仕入市場の研究
→済
⑥ネット関連、HPの開設
→仮設定済み
~工事・テスト中~ 骨董を愉しむ ◆稲ほ組◆ (amebaownd.com)
⑦日本文化&歴史の研究
→<継続中>イラスト入りの日本史図鑑を1日数頁と茶の湯
⑧骨董知識の研鑽(専門分野を深く、対象領域を広く)
→<継続中>現在クメールを研鑽中
⑨骨董人脈の拡大
→大江戸骨董市で。京都の業者さんは、レベルが高いです、、、びっくり。
【準備中・済】
・特になし
【資金繰】
・特になし。
それでは、また来週~、