素人(会社員)から古物・骨董商への道【其ノ二十四】 | 骨董を愉しむ!グループ「稲ほ組」 Inaho Group ~ 組頭の骨董道~ 

骨董を愉しむ!グループ「稲ほ組」 Inaho Group ~ 組頭の骨董道~ 

普通の会社員が、骨董修行を経て定年後に61歳で骨董・古道具屋さんになったビフォー&アフターの活動記録です。
骨董・古道具好きのおぢさんが繰り広げる骨董道を面白おかしく実況中継しますぅ~(笑)。

【カウントダウン あと28週 ~6/19】



■□■ インスタグラムでも活動ちゅ~ ■□■
https://www.instagram.com/inaho_group/
既に還暦を迎え、定年(61歳)までの1年間(2022/1~2022/12)!骨董商になるための準備記録を残します。

暑くなってきましたね、、、蒸し暑い~。自分の部屋だけ冷房設備が無く、夏場は数分居るだけで、滝汗が(笑)。

【日常の生活】

油そば

在宅勤務が長期になると昼飯も雑になりますなぁ。最近の冷凍食品は美味しくなりました。そばよりもメンマのインパクトがぁ~、竹を感じました~(笑)。

 

 

 

・玄関の多肉たち

植物は偉い~!。

誰にも教えられていないのに、開花時期が来ると花を咲かせ、その後は種子を残し、次世代へ継承していく。

花が咲いていたことに最近きがつきましたね。茎から謎?の赤髭(根)を垂らしてい輩もっ(笑)。

 

 


・父の日
ここ数年!自ら寿司を買ってくる怪奇現象が、続いていましたがぁ~、今年は、ホタテと筋子で我慢を(笑)。その代わり、鰻が一匹で~ん!!。中国産でありますが、、、🤭。

 

 

 

【骨董研鑽】
神奈川やまと古民具骨董市

二年三ヶ月ぶりの開催でありました。残念ながら、規模を縮小しての開催のため、出店数は少なかったですが、朝イチにもかかわらず人出の多さにビックリ!😮。久しぶりに会えました業者さんと愉しい一時も~。骨董市巡り史上の持ち帰り高額バッケンレコードを更新!新たに仏教美術も研鑽せねばと。地のものは、巨大なコッペパンを持ち帰りました~。

 

 

 
 

【今週やってきた骨董品】
・鎌倉から現代ものまで、、、懸仏の厨子仏?、丹波イッチン徳利、麦藁手の片口、昭和な両切たばこ、勝ち虫の小箱とばらばら(笑)。

 

 

 
 

 【今週の逸品】

・懸仏の厨子仏?

禁断の仏教美術への階段を登り始めようと覚悟を決めて?。

通常は、板にかけられたお姿でお会いしますが、こちらは空洞部分に木型が埋め込まれていました。御厨子に収まっいるのも不思議な感じです~。



 

 

【検討事項の進捗】

①骨董整理と在庫一覧。どこに何がしまってあるのやら(笑)

 →<継続中>商品ノートからPCへ徐々に移管中
②所有骨董品の分類
 →<継続中>100均袋への時系列保管しつつ、分類袋へ
③出店予定の骨董市をマーケット&心地良さを基準に選定
 →
④出店用の什器類
 →ウッドデッキにシミュレーションをしてみようと計画中
⑤仕入市場の研究

 →
⑥ネット関連、HPの開設

 →仮設定済み
  ~工事・テスト中~ 骨董を愉しむ    ◆稲ほ組◆ (amebaownd.com)
⑦日本文化&歴史の研究
 →<継続中>イラスト入りの日本史図鑑を1日数頁と茶の湯
⑧骨董知識の研鑽(専門分野を深く、対象領域を広く)

 →<継続中>現在クメールを研鑽中

⑨骨董人脈の拡大
 →大和の骨董市で、久しぶりにお会いした業者さん達と地方の骨董市の情報交換を。

 

 

【準備中・済】
・10月から、色々と計画的に始めますかな。
  

 

【資金繰】
・インバウンド関連株の買い増しとお馬が爆発!。

 

 

 

それでは、また来週~。