古伊万里と肴と古書 | 骨董を愉しむ!グループ「稲ほ組」 Inaho Group ~ 組頭の骨董道~ 

骨董を愉しむ!グループ「稲ほ組」 Inaho Group ~ 組頭の骨董道~ 

普通の会社員が、骨董修行を経て定年後に61歳で骨董・古道具屋さんになったビフォー&アフターの活動記録です。
骨董・古道具好きのおぢさんが繰り広げる骨董道を面白おかしく実況中継しますぅ~(笑)。

【和の骨董シリーズ】 by 組頭うずまき

2001年発行の淡交社さんの三部作。眺めていても楽しく、当時の骨董価格もうかがえお勉強なります。三部作で終わってしまったのでしょうかね?現在は絶版なので、古書であつめました。



書籍の後半で、骨董雑器を実際に使っている店主さん達が紹介されていましたので、15年前の書籍でしたが、食べログで調べましたら、まだまだ現存。自分の身の丈にあった?お店にお邪魔してみました。



素晴らしいっ!の一言ですね。器もさることながら、肴も酒も絶品。20個ぐらい差し出された盃や猪口を自分で選べます。自分は、迷わす江戸初期の蕎麦猪口でお酒を頂きました。



肴も身体に配慮された味付けでありました。


店主さんとも骨董談義、なぜか同じ香りを感じましたら、お隣の中学校出身でありまた。びっくりぽん!