会社の敷地内の桜。
まだけっこう残ってる
たぶんこれはソメイヨシノだと思うけど
隣にも早咲きの桜があって
そっちはもうすっかり葉が…
と思ったら
3輪だけまだ咲いてた。
陽光桜じゃないかなあと思う。
ゴンゴラ チョコエンシス
1花茎目が満開
翌日には2花茎目の開花が始まり
さらにその翌日には
3花茎目の開花も始まった
そして
5花茎目を発見。゚(゚^Д^゚)゚。
強風の日があり
どれだけベランダ被害出てるか
心配したけど
小さい鉢がひとつこけてただけで。
いや、
ギリギリ落ちないでいたのは凄いと思うw
種蒔きフィーバーのその後ですが、
芽出し一番乗りが決まりました
マルバアサガオ。
さすがほぼ野生の朝顔、つよい。
いただきもの胡蝶蘭、
先っぽにあった小さいつぼみも
大きくなってきました
普通はそのまましぼんでしまうか
枯れてしまうと思うけど。
優秀な株だなあ。
胡蝶蘭てほんと
そこそこちゃんとしてれば
ちゃんと咲くから凄いと思う。
で、
この胡蝶蘭をくださった方から
花置き台をふたつ譲っていただきました。
写真撮る前に設置してしまったので![]()
こういう感じです。
下と上のカゴに鉢を置くもの。
下が軽いと倒れちゃうんだよね
と仰っていて、おまけに猫を沢山飼っているので
こういうものは速攻倒されてしまうから
使えなかったんだそうなw
もう一つはまた後程。
デンドロ カロニー (Den.carronii)も
開花が始まった
繊細で小さくて細いから
写真撮るのが大変w
みどりを背景にと思っても
埋もれてしまうしw
うさぎさん
こっちはタコさんw
バルボフィラム セルカンサム
遅れてた5花茎目、開花
6花茎目待機中。
ゴンゴラは最後の1花茎は
週末になっても開花せず。
でも沢山の小鳥が飛んでて
とても賑やか♪
まあこんな感じなので
カーテンの開け閉めとかで
ちょっと鉢動かしてぶつけたりして
小鳥さん、アップ
金魚葉椿も開花始まった
他の種類より遅めの開花の金魚葉椿
本日全開になってた。
動物シリーズ続いてるので
マムシさん♪
(ウラシマソウの仲間には
マムシグサとも呼ばれている物もある)
我が家の桜(ハナカイドウ)
今日はこのくらい
もうほぼおしまいです
咲きそうで咲かないけど
やっぱり咲きそうなwバラたち
パットオースチンと
ラ・フランス
ロイヤルサンセットも
急につぼみの数が多くなってきた。
うっかりしてたら
花も終わって種までできかけてた
アルブカ
いそいで花茎切って
とりあえず水に挿した。
葉はアレだけど
この先は球根育て時期に移行~。
(特に何かするわけじゃないw)
いつもなら早々に芽が出る
断崖の女王(シンニンギア・レウコトリカ)
やっと小さな芽が見えてきてホッとした![]()
植え替え時期4月ということだし
来週植え替えしてやろう。
いただいた花置き台
もう1種はこれ
(やはり写真撮る前に設置してしまった
)
枝垂れる系がいくつかあるので
こういう高さのあるものすごい助かるー♪
と思いきや、とりあえずパンビオにw
映える~![]()
まあ風吹いたら確実に倒れるだろうし
その辺の対策は考えておかないと。
もう暖かいので
洋ランのわりと強めな種類を
ベランダへ放り出すことに。
去年出し遅れて
カイガラムシの蔓延を許してしまった
シンビ。
さっさと出す![]()
カトレアはここ。
あとカタバミ撲滅作戦を遂行。
鉢という鉢にはびこりまくってるカタバミを
ことごとく殲滅して回った![]()
特にひどいなと思ったのはこれ
オダマキの鉢
葉が似てるからって
どうどうと生えて!w
ていうかオダマキって連作障害あるとか
1年草って聞いてたから
種採ってスタンバイしてるのに
毎年冬越ししてそのまま咲くから
出番がないw
今調べたら多年草?
まあでも植え替えはそろそろ
してやらないととは思う。
左端 外に置きっぱなし短毛丸たち、
そろそろ緑色にもどってきた。
マルバアサガオはさっさと外に移動。
ひとまずこの場所に。
アルブカもここで日光浴。
植え替え(ほぼ挿し芽)のカランコエ・テッサ
残ってたつぼみが咲きそうになってる。
やはりこれも強い植物。
一瞬大丈夫か心配だった
卜半椿(ボクハンツバキ)も
新芽が展開して葉がでてきましたよ![]()
不夜城、ついにやります
植え替えしたかったけど
鉢から抜けないので、
バッサリ。
下葉もむきむき。
こんなだったのが
7年後
すっかり茎が木質化して
こんなに太く成長。
子株も沢山吹くので
うちのあちこちにありますw
今回も
親株の周りにいた
子株たちも一応収穫。
このまま放置して根出しさせます。
鉢の中は根でいっぱいになっていて、
おまけにオシャレ鉢なので
鉢底穴も小さい![]()
これじゃ葉の色悪くなるよな~と。
地面に置いてれば穴から根が伸びて
地植え状態になって
どんどん大きくなってくれただろうし
それも見てみたかったんだけどw
アロエの仲間だけど
葉がビロンビロン伸びないから
大株にできるならしたかったし。
もうひとつ
エケベリア 大和錦も
胴切りしたかったけど
洋ランズの一部を外に出すため
あちこち模様替え。
遮光ネットも早めにスタンバイしました。
奥の室外機の向こう側に
しつこいでかい雑草いたので
屋根に上って反対側からそれを殲滅。
(もうすでに育ち始めてた
)
ついでに雨どいもやれるだけ掃除しました。
ダリアの球根から
芽が出始めてる![]()
植え付けは来週やります![]()
シンビとか寒さに強いものたちを
外へ押し出したので
ガラス温室の上段のものたちを
室内へ。
上段は朝のほんのいっときしか
日が当たらなくなったから![]()
天気も良く眺めも良い![]()
こんな陽気なので
あっという間にサボテンが咲き出してた
まだ完全に開いてないけど
←大統領と縮玉→
白いちご 雪うさぎの花も数がすごい![]()
これも下手にいじるより
そのまんまひと回り大きめの
プランターか何かに移そうかなと思う。
スミレは引っこ抜かないとw
フリージアはご覧の通り
すべて満開です
香り半端ない![]()

















































