福井県 ゆっちのコメマメ話
ゆっちのブログに訪問をありがとうございます


マイペースな更新に
たくさんの訪問
温かいコメントを
ありがとうございます。
大変励みになります。
感謝致します。
(株)田川農産
本日9月27日(土)
六条大麦の播種が
スタートしました。
稲刈り後の圃場の一部に
排水対策を万全に
行いながら
六条大麦を播種します。
お米増産の方向なのか
大麦播種で
転作が続くのか・・・
どうなるんでしょうかね。


播種
オペレーター三谷くん↓




溝切り
オペレーター竹本くん↓












麦種、肥やし補充とスコップ隊が
内田くん
田中くん
農水省研修生Hくん↓









本日の
大麦播種のメンバー5名の
平均年齢が
(34+27+26+24+24)÷5=27歳!!
若いメンバーでの
大麦播種でした。
農業男子
カッコイイぞぉ~!!
明日も引き続き六条大麦播種です。
私は出番なしです(汗)。
雑用します。
ゆっちのブログに訪問をありがとうございます


マイペースな更新に
たくさんの訪問
温かいコメントを
ありがとうございます。
大変励みになります。
感謝致します。
本日
9月26日(金)で
田川農産の乾燥施設内の
お米のフレコン出荷
完了しました。




大型乾燥施設内は
がら~ん↓
スッキリです。
お米のフレコン出荷が
すべて
終わりほっとしました。
さて
稲刈りは
一段落ではありますが
(株)田川農産
令和8年産のお米作りに
関わる作業は
すでに
スタートしています。
7月23日(水)が
床土の搬入でした↓





床土を広げて
乾かして
来年のお米の種まき用の土として
使います。
稲刈りが始まる前から
来年の米作りの準備を
するんです。
お米の種まき用の土に
くんたんを混ぜるので
もみ殻くんたん作りも
始まっています↓


土作り、
種まきから始めることは
安全で
良心的な価格での
お米販売に
繋がります。
お米を
良心価格で販売するための努力、
大事です。
さて
稲刈りが
無事終わったので
ご褒美に
夫婦で
うなぎの「玄白」さんに
行ってきました。
朝
きれいな虹がかかり↓
「稲刈りおつかれさまぁ~」という
メッセージを
もらえたような感じがしました。


虹で一日
気分よく過ごし
晩ごはんに
「玄白」さんへ↓



大変
おいしゅうございました。
さあ~
明日から
六条大麦播種の予定です。
稲刈り終わっても
次
ありますよぉ~。
あっ
お米配達で夫婦で岐阜県まで
行ってきました。
こちらは
次回投稿します↓


義親を後悔なく
看送ってから
夫婦だけで過ごす時間も
増えましたね~(笑)。
仕事も息抜きも
充実です。
ゆっちのブログに訪問をありがとうございます


マイペースな更新に
たくさんの訪問
温かいコメントを
ありがとうございます。
大変励みになります。
感謝致します。
昨日9月23日(火)と24日(水)は
地元清間区の秋祭りです。





義父が健在のころは
本家の田川家に
親戚を呼んで
仕出し屋さんから
料理を取ったり
家でも料理を作ったりして
もてなしました。
2016年9月
秋祭り最後の人寄せの
ブログとなりました。
まさか
人寄せ最後の秋祭りになるとは・・・↓



稲刈りが終わる頃の
身体が疲れ気味の中のイベントで
仕事は休みなのに
家のことで忙しいという、
いつまで続くんだろう~と
思ったもんです。
親戚が仲良く
わいわい話しながら
美味しいご飯を食べ
今振り返れば
かけがえのない時間だったと思えます。
というのも
義父を始め
順番にお別れが訪れ
過去のゆっちのブログに残る
みんなで笑顔で食事の写真が
大変貴重なものとなっています。
今思うと
みんな揃って
会えなくなる日が来る
可能性もあったという
貴重な
集まりだったんだなぁと
思います。
そして
親戚同士が
仲良く集まった時間を設け
過ごしたことで
現在の
田川家の
普通の日常が
守られているとも感じます。
夫婦の関係、
そして子供、親子関係が
整った土台にこそ
生活も仕事も安定します。
昔は
逃げ出したいことが
たくさんあったけど
逃げてたら
今
悔やんでも悔やみきれない事実として
残ることが
あったと思う。
つまり
やり直しが効く後悔と
やり直しが効かない後悔があるということ。
向き合ってきて良かった、
そんな風に
色々考え、感じる。
今年も
夫婦2人だけの
静かな秋祭りです。
さあ~
本日もお仕事がんばりますよぉ~。
ゆっちのブログに訪問をありがとうございます


マイペースな更新に
たくさんの訪問
温かいコメントを
ありがとうございます。
大変励みになります。
感謝致します。
本日9月20日(土)
田川農産
お仕事です。
六条大麦播種の準備が
始まっています。
私は
事務の合間
気分転換にブログタイムです。
さて
本日もお知らせブログです。
長年
田川米のネット販売を
続けていますが
今年は
お米の価格のことで
悩むこともあり
ネット販売を
休ませていただくことに
決めました。
令和7年産の田川農産のお米
昨年より
値上げしましたが
よそより
値上げの幅が小さいようで
安いというだけで
うちのお米を
買いたいという注文を
多々いただき
お断りをしています。
(コシヒカリ30キロで
税込み13000円です)
田川米の価格は
基本
地主さん価格で
田んぼをお借りしての
米作りであるということと
義父からの長年
ご購入のお客さまがほとんどで
お米を作るために掛かる
生産費を計算した上で
決めた販売価格です。
ただ
正直
一昨年までのお米の卸価格は
営農を続けていくためには
厳しい価格だったことは事実で
コロナ禍の時は
不安だらけでした。
つまり今までは
農家が安心してお米作りを出来るような価格での
販売ではなかったということ。
なので
値上げは
理解していただきたいというのが
本音です。
こちら
2024年のネット販売スタートのブログです↓
そして
昨年の送料込みの田川米価格です↓



今後
送料込みで
このような価格での
お米ネット販売は
難しいと思いますが
個人農場から
法人化して
長年
経費をおさえる
企業努力で
営農のために
色々と
乗り越えてきたことも事実です。
世間の流れの様子見も兼ねて
大変申し訳ございませんが
田川米のネット販売
今年は
お休みということで
ご理解をよろしくお願いいたします。
ちなみに
令和7年産田川米は
直売分もすべて
完売しました。
ゆっちのブログに訪問をありがとうございます


マイペースな更新に
たくさんの訪問
温かいコメントを
ありがとうございます。
大変励みになります。
感謝致します。
本日9月18日(木)
お知らせブログです。
現在
「大阪・関西万博」が
開催されていますが
その
「大阪・関西万博」で
福井県の食や観光、
伝統工芸の魅力を
発信する
「福井発信」の催事が
17日から22日に行われます。
9月11日(木)の福井新聞に
掲載されたこちらの記事↓


田川農産の地元
あわら市は
21日と22日に
ブースを構えます。
今回
「あわら市の観光協会」さんから
ご依頼をいただき
あわら市PRブース出展用に
令和7年産
田川米の
特別栽培米コシヒカリを
納めさせて頂くことと
なりました。
あわらファンクラブ会員に
加入してくれた方を対象に
景品として
お米すくい券を発行して
福井県あわら市のお米を
PRするイベントと
なっているようです。
あわら市のお米は
田川農産のお米のみと
いう事です。


21日、22日に
大阪・関西万博へ行かれる方、
うまく
タイミングが合うようでしたが
ぜひ
福井県あわら市のPRブースを
覗いてみてくださいね。
お米すくい券で
「田川米すくい」を
楽しめるかも・・・。
今回
「あわら市観光協会」さんより
「大阪・関西の万博」での会場に
田川米を納める貴重な機会を
頂きまして
心より
感謝致します。
ありがとうございました。

