福井県 ゆっちのコメマメ話 -2ページ目

福井県 ゆっちのコメマメ話

田んぼでお米を作るという事は、日本の環境を守る事。
水田の水は、地下水や川の水となり私達に大切な水を提供してくれます。

平成20年2月に夫婦で、㈱田川農産を設立。
汗を流して、従業員達と米を作る喜び尊さ。農業は最高!!
お米農家の嫁、ゆっちのブログです。

ゆっちのブログに訪問をありがとうございますドキドキドキドキドキドキ

 

マイペースな更新に

たくさんの訪問

温かいコメントを

ありがとうございます。

 

大変励みになります。

感謝致します。

 

(株)田川農産

本日9月17日(水)

令和7年の稲刈りが

完了しました。

 

渇水、酷暑のなか

本当によく頑張りました。

今のところ

全量一等米です。

今日は

達成感でいっぱいです。

 

終わりがあるから

頑張れる。

終わりがあるから

頑張れた。

従業員たちに

感謝の気持ちでいっぱいです。

 

最終日の本日も

ER108とWR6100の2台で稲刈り↓

品種は

特栽のあきさかりです。

 

 

こちらオペレーター田中くん↓

 

 

 

 

運搬係

三谷くん↓

 

 

こちら

オペレーター竹本くん↓

 

 

 

 

運搬係

内田くん↓

 

 

終わったぁ~!!

終わった瞬間に立ち会えて幸せ。

感動します。

 

 

大型乾燥施設では・・・

社長と龍田さん、

農水省職員Hくんが対応↓

 

 

 

 

 

 

最強メンバーです!!

 

みなさん

本当に

お疲れ様でした。

 

事故なく

怪我なく

終えることが出来て

おまけに

米の品質も良く

春先から

頑張ってきて良かったです。

 

さて

今日は

稲刈りが

午前中で終わったので

昼から会社休みになり

気分転換に

お一人様で

スタバ行って来ました。

 

クッキー&クリームシフォンケーキ頼んだら

もれなく

ミニアイスコーヒーがサービスに

付いて来て・・・

 

 

おまけにこちらも↓

新商品の試食?

サービスで

頂きました。

 

 

頑張ったご褒美ですね(笑)。

 

晩ごはんは

マクドナルド持ち帰り↓

 

 

夫婦で

頂きま~す♬

 

 

連日

仕事も頑張ったけど

ご飯作りも

仕事が終わってから

スーパーに行く元気がなくて

家であるもので

作ったので

今日は

ご飯用意からも解放され

晩ごはんも手抜きで最高だぁ~!!

 

ちなみに

令和7年の田川米は

すべての品種

完売です。

 

こちら

後日詳しくブログにて投稿します。

 

ゆっちのブログに訪問をありがとうございますピンクハートピンクハートピンクハート

 

マイペースな更新に

たくさんの訪問

温かいコメントを

ありがとうございます。

 

大変励みになります。

感謝致します。

 

9月14日(日)

雨降りで

本日

田川農産

久しぶりのお休みです。

 

現在は

「あきさかり」の

稲刈りをしていますが

ゴールが

見えてきました。

心配されたお米の品質も

いまのところ

すべて一等米です。

 

春先の

種もみの管理から

重い荷物を背負っていた感じが

だんだん

軽くなってます。

 

とりあえずは

稲刈りが

最後まで

無事に終わるよう

丁寧な作業を心がけます。

 

そして

ただ今

東京から農水省の職員が

田川農産に

農作業のサポートに来てます。

昨年と同様に

約1か月滞在です。

一日の無事終わりが

ほっとする日々でもあります。

 

さて

本日も気分転換のブログです。

 

ブドウ販売で

様々な差し入れを

頂いたので

紹介したいと思います。

 

私からすれば

ブドウを買ってもらうのに

差し入れを頂くことが

大変申し訳ないなぁと

思うのですが

気遣ってくださる方

大勢います。

 

高級ハンバーグ↓

 

 

 

手羽先↓

 

 

コメダ珈琲の豆菓子↓

 

 

ジュース↓

 

 

ジュースとゼリー↓

 

 

羊羹↓

 

 

 

おはぎ↓

 

 

ママ友からパン↓

 

 

ゴーフル↓

 

 

お菓子↓

 

 

 

オレンジジュース↓

 

 

お茶↓

 

 

お水↓

 

 

なし↓

 

 

 

お手製のはちみつ↓

 

 

ご近所さん↓

 

 

近所のご夫婦が作った

シャインマスカット↓

 

 

ブドウ購入のお孫さんへの

対応のお礼でした。

とっても美味しかったです。

 

瀬戸生花さんからお花、

由佳代亭に飾りました↓

 

 

 

 

 

加賀の小谷さん↓

 

 

 

今年は

稲刈りの始まりが

早かったため

お盆期間中の

ブドウ販売は

我が家の三姉妹にも

手伝ってもらいました↓

 

 

 

娘たちに手伝ってもらい

大助かりな

ブドウ販売でした。

 

直売の強みの良心価格で

好きに選ぶブドウ

予約制で

丁寧な接客を心がけることで

お客さんが増え

リピート率が上がり

お客さんがお客さんを

連れて来てくれます。

特別

のぼり旗を立てなくても

SNSで宣伝しなくても

十分売れます。

 

そして

毎年のブドウ販売

(米の販売でも)で

特に感じることが

あります。

 

商売の基本、

安定的に

店を構えるための基本は

まずは

近所の方や

自分の友だちに

慕われる店であることが

大事だということです。

 

田川ブドウも

家から徒歩数分のママ友が

毎年

買ってくれるし

我が家の三姉妹の

それぞれのママ友たちが

毎年

顔を見せてくれて

ブドウ販売のイートインスペースで

子供たちの近況報告をしあい

長話して帰ります(笑)。

 

そして

何より嬉しく

心強く感じることは

近所の義母世代の

お姉さま方々からまでも

暑い中

頑張って!!と

心温まる差し入れ↓を

わざわざ

持って来てくれること。

 

 

 

 

農家に嫁に来て

楽して

ここまでの立場に

到着できたわけではなく

様々な厳しさと

向き合うことで

人や環境の厳しさが

いつしか

すべてが優しさへと変わり

心地よく

住みやすい環境に

恵まれるようになりました。

 

だからこそ

農家の長男の嫁として

田舎の長男の嫁として

努めげてきたこと

自分を

褒めたいです。

よく頑張った、アタシ。

 

令和7年のブドウ販売も

短期で

あっという間に完売で

お買い上げいただいたお客様に

心より感謝致します。

 

 

さ~て

貴重な休日は

久しぶりにダンナさまとお出かけします。

るんる~ん♬

 

ゆっちのブログに訪問をありがとうございますピンクハートピンクハートピンクハート

 

マイペースな更新に

たくさんの訪問

温かいコメントを

ありがとうございます。

 

大変励みになります。

感謝致します。

 

(株)田川農産

やっと稲刈りのゴールが

見えてきました。

 

9月13日(土)も

お天気をみながらの稲刈りで

ただ今

「あきさかり」の

稲刈りをしています。

 

今日は

報告ブログです。

 

9月9日(火)に

地元伊井小学校5年生との稲刈り体験を

行いました。

 

その様子は

後日投稿しますが

11日の(木)日本農業新聞には

メインの子供たちとの稲刈りではなくて

稲刈り後の

「ブドウ収穫体験」が

新聞の記事になりました。

 

 

 

ブドウ収穫体験を記事にして頂いたこと

感謝ですし

伊井小学校にも

新聞記事をコピーして

渡しました。

 

こちらの様子も

また詳しく投稿します。

 

今年の5年生は

伊井こども園の年長組の時も

収穫体験を

行っています。

みんな

覚えていました!!

うれしい~。

 

さて

本日は

稲刈り前の気分転換に

ブログ投稿しました。

 

チーム田川のバイトメンバーに

従業員たち

あと少し

ゴール目指して

本日も

がんばろう~。

 

ゆっちのブログに訪問をありがとうございますドキドキドキドキドキドキ

 

マイペースな更新に

たくさんの訪問

温かいコメントを

ありがとうございます。

 

大変励みになります。

感謝致します。

 

さて

現在

ゆっちのアメブロでも

稲刈りの投稿が

多いですが

田川農産のこちらのインスタ↓

フォローワー数は

アメブロより

ずっと少ない200名程度なのに

閲覧数が

500件超えたようで

なんだか不思議です。

 

投稿の魅力?

なんなんでしょうかね・・・。

 

 

さて

(株)田川農産

土日休まず、

本日9月7日(日)も

稲刈りでしたが

今日のブログは

気分を変えて

ブドウ販売を振り返ります。

 

(株)田川農産では

お米の育苗ハウスの有効活用で

ブドウを栽培しています。

2010年にブドウの木を植えて

今年で

15年目になります。

 

米農家の仕事の合間の

ブドウ栽培なので

ブドウ農家ではありませんが

丁寧に心を込めて

栽培しています。

 

インスタやFBでは

ブドウ販売の案内は

一切なしで

アメブロだけで

販売の紹介をしていますが

長年の実績

口コミと

常連さんと

常連さんが

連れて来てくれるお客さまで

ブドウがあっという間に

売れてしまう

本当にありがたい限りです。

 

毎年

ブドウ販売期間中に会う

お客様とは

ブドウの話以外に

家族の話や

近況報告などで盛り上がり

私にとって

すごく楽しみな時間となっています。

 

地道な作業や

暑い中での作業も

お客様の顔を思い浮かべて

乗り切ります。

てか

頑張れるのです。

お客様を思うことが

力になるんですよねぇ。

 

さ~て

そのブドウ栽培。

今年の猛暑、酷暑、

ブドウの葉っぱを多めに残し

水やりを

いつもより多くしました。

すべてのブドウに袋を掛けました。

 

そして

8月5日に

農業普及委員の吉田くんに

ブドウの栽培方法や

大きさ、糖度、房の形など

細かくチェックしてもらいました↓

 

 

こちら

農業普及委員吉田くんに

各種ブドウの糖度や粒の大きさ

測ってもらったもの↓

 

 

 

 

 

 

無事に

糖度、粒の大きさ

房の形ともに

福井のブドウ「ふくぷる」としての

基準を無事にクリアーできました↓

 

 

「ふくぷる」の使用許可証を

もらい
「ふくぷる」のシール↓を
貼っての販売が
スタートしました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
今年は
一段と販売が忙し過ぎて
ブドウの写真とか
お客様の収穫の写真が
あまりないのが
悔やまれます。
 
 
今日はこの辺で・・・。
ブドウを振り返るは
次回に続きます。
ブドウのお客様に
たくさんの
おすそ分け?お礼?を
頂いたのです。
次回そちらを紹介します。

ゆっちのブログに訪問をありがとうございますピンクハートピンクハートピンクハート

 

マイペースな更新に

たくさんの訪問

温かいコメントを

ありがとうございます。

 

大変励みになります。

感謝致します。

 

さて

(株)田川農産

本日9月2日(火)は

もち米(カグラモチ)の

稲刈りでした。

 

オペレーター田中くん↓

 

 

 

連日の順調な稲刈りに

社長(ダンナ)も

機嫌良いです(笑)。

 

ただ、

夫婦ともに

突っ走ってきてるので

若干

疲れ気味です。

 

そこで

今日は

農作業ではなくて

7月19日(土)から20日(日)の

一泊でしたが

家族旅行についての

ブログを

気分転換に投稿します。

 

義親を後悔なく看送り

我が家の三姉妹の自立。

 

長年

夫婦共働きな生活ですが

介護が終わり

娘たちの学費や生活費の仕送りも

終了。

 

夫婦の可処分所得が

増えたことや

いつまで元気に旅行できるか・・・

を考えた時に

行ける時に行こう~!!と

娘たちを誘い

大人7名、

子供2名の合計9名での

軽井沢旅行を計画実行。

 

みんな体調良く

旅行当日を迎えることができ

軽井沢現地で集合しました。

 

私たちは夫婦2人は

芦原温泉駅から北陸新幹線に

乗りました。

 

 

 

 

新幹線の旅・・・

新幹線に乗ってるだけで

わくわくでした。

 

あっという間に軽井沢。

東京から軽井沢に来た

次女と合流して

軽井沢ショッピングモール内でランチ。

 

 

 

 

 

ショッピングモール内を

ぶらぶらしてから

プリンスホテル本館フロントにて

写真を撮って(笑)↓

チェックインして

宿泊のイーストコテージに向かいました。

 

 

 

 

コテージは

リビングルームと

4室のツインルームがあり

各ツインルームには

ユニットバスも配置。

 

孫の靴が散らばっている↓(笑)

 

 

 

 

 

結局

孫2人は

私たち夫婦が見て(汗)

娘たちと別行動しました。

 

 

 

 

 

コテージ周辺をお散歩。

 

 

 

 

 

 

風が涼しくて

緑が気持ちよくて

リフレッシュできました。

 

福井県とは

また違う

すがすがしい気分に

なれました。

 

 

娘たちも

各自散歩したり

軽井沢プリンスホテルの

温泉施設に行ったり・・・と

行動は別々でしたが

晩ごはんは集合して

プリンスホテル本館で

ビュッフェ↓

 

 

 

 

晩ごはんと寝床だけ

共にして

あとは

自由に

気楽な旅となりました。

娘たちは

夜遅くまで

ゲームしていたらしい(笑)。

 

翌日も

私たち夫婦は

早めに朝食を済ませ

長女夫婦がゆっくり朝食を

取れるよう

孫2号をあずかり

散歩しました↓

 

とにかく

散歩が気持ちいい。

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに

朝食も

プリンスホテル本館で

ビュッフェでした。

 

普段

静かな2人暮らしの

私たち夫婦にとっては

とても賑やかな旅行となりました。

とても楽しかった。

娘たち

毎年行きたいって(笑)。

 

コテージ前で

記念写真↓

 

 

 

最後

プリンスホテル本館のフロントでも

今度はみんなの記念写真を撮りました↓

 

 

 

 

それから

チェックアウトして

解散しました。

 

行先を決めての

団体行動というより

各自

自由が高い家族旅行でもありました(笑)。

その気楽さが

私は好き。

 

福井に戻る前に

私たち夫婦は

人気のお蕎麦食べました↓

 

 

おいしゅうございました。

 

 

あっという間の旅でしたが

良い思い出が

また

一つ増えて

大満足です。

 

来月は

ご褒美旅行で

実家の両親と

次女の卒業大学「立命館大学」に記念式典に

泊まりで

行ってきます。

ホテルすでに予約取りました。

 

結婚してから

後回しだった

実家の両親と

楽しい

思い出作りが出来る環境が

整いました。

ここ数年で

両親と東京にも

何度か

行けました。

 

現在に感謝。

そして

誰かに

気兼ねすることなく

自由な今に至るまでの

長年の

様々な苦労や

頑張りを褒めたい。

 

苦労が先で

楽が後で

本当に良かったと

思う今日このごろです。