令和8年のお米作りの準備、始まっていますと、田川米フレコン出荷完了しました | 福井県 ゆっちのコメマメ話

福井県 ゆっちのコメマメ話

田んぼでお米を作るという事は、日本の環境を守る事。
水田の水は、地下水や川の水となり私達に大切な水を提供してくれます。

平成20年2月に夫婦で、㈱田川農産を設立。
汗を流して、従業員達と米を作る喜び尊さ。農業は最高!!
お米農家の嫁、ゆっちのブログです。

ゆっちのブログに訪問をありがとうございますピンクハートピンクハートピンクハート

 

マイペースな更新に

たくさんの訪問

温かいコメントを

ありがとうございます。

 

大変励みになります。

感謝致します。

 

本日

9月26日(金)で

田川農産の乾燥施設内の

お米のフレコン出荷

完了しました。

 

 

 

 

 

大型乾燥施設内は

がら~ん↓
スッキリです。
 
 

お米のフレコン出荷が

すべて

終わりほっとしました。

 

さて

稲刈りは

一段落ではありますが

(株)田川農産

令和8年産のお米作りに

関わる作業は

すでに

スタートしています。

 

7月23日(水)が

床土の搬入でした↓

 

 

 

 

 

 

床土を広げて

乾かして

来年のお米の種まき用の土として

使います。

 

稲刈りが始まる前から

来年の米作りの準備を

するんです。

 

お米の種まき用の土に

くんたんを混ぜるので

もみ殻くんたん作りも

始まっています↓

 

 

 

土作り、

種まきから始めることは

安全で

良心的な価格での

お米販売に

繋がります。

 

お米を

良心価格で販売するための努力、

大事です。

 

さて

稲刈りが
無事終わったので

ご褒美に

夫婦で

うなぎの「玄白」さんに

行ってきました。

 

きれいな虹がかかり↓

「稲刈りおつかれさまぁ~」という

メッセージを

もらえたような感じがしました。

 

 

 

虹で一日

気分よく過ごし

晩ごはんに

「玄白」さんへ↓


 

 

 

大変

おいしゅうございました。

 

さあ~

明日から

六条大麦播種の予定です。

稲刈り終わっても

ありますよぉ~。

 

あっ

お米配達で夫婦で岐阜県まで

行ってきました。

 

こちらは

次回投稿します↓

 

 

 

義親を後悔なく

看送ってから

夫婦だけで過ごす時間も

増えましたね~(笑)。

 

仕事も息抜きも

充実です。