Desiner's Blog -9ページ目

Desiner's Blog

デザインのいろいろ

$Desiner's Blog-クリスマス

メリークリスマス!

サンタクロースの衣装でおなじみの
あの赤い色って、この時期とっても魅力的に映りますよね。

日本で赤はお祝い事や縁起物、赤ちゃんという呼び名からも分かる通り
出生という意味もあるようです。

このようなポジティブイメージを持つ赤い色に包まれたこの時期が
華やかで楽しそうに映るのも分かる気がします。
赤は主張が強い色で、デザインに用いる場合も
ポイントととなることも非常に多いです。

一説によると、サンタクロースが着ている衣装の赤は
あのコカコーラが広告に使用したのが始まりだったとも言われていますが
実際はどうも違ったみたいです。
でも、こんな噂が出るくらいインパクトのある広告が創れたら
デザイナーにとっては言葉もないくらい嬉しいことですね。

東京ではホワイトクリスマスとなるかもしれないようですが
皆さんにとってよいクリスマスとなりますように。
ものを創るのには大変な労力がいりますよね。
これは実際に経験されている方々は
よーくご存知なのではないでしょうか。

なぜこの形なの?
どうしてこの色なの?
などなど・・・
デザインには様々な理由があるのです。

デザイナーは、依頼されたものの意図をキチンと捉えて
目的にあった、明確な形で表現し、
さらにそれを上回るものを提供する、
という事がとても大切ですが、
当然、コストや納期など
いろいろな制約もあるでしょう。
そういった中で生み出されたものには
そのデザイナーの思いが
沢山詰まっているはずです。

中には、デザインなんて二の次だ!
内容さえよけりゃそんなの関係ねぇー!(ちょいと古すぎますな)
とまでは言いませんが、
そういった感じの方や、
無茶なスケジュールでも
全然平気な顔で、「当然でしょ」
みたいな感じの方も・・・

「創られたものは形として残る」
だから妥協したり、中途半端にあきらめたりしたくない、
創る以上は良いものを創りたい、
というのがデザイナーの本音だと思っています。

ですから、デザインに限らず、
その人にしか出来ない事をやっている相手には敬意を払う、
そんな思いで仕事をして行きたいなぁ
と感じる今日この頃です。
スマートフォンって使ってますか?

我が家はドコモの家族割り重視なもので、
Macユーザーで、スマートフォンならiPhoneを使いたい私は、
まだまだしばらく携帯電話です。
まあ、そのうちに変えるとは思いますが(笑)

ところで、このスマートフォンについて最近聞いた話で、
ちょっと気になることがありました。

昨年と比較してスマートフォンの利用者数は
2倍に増えたそうです。
それに伴い、不具合や料金などの
相談
件数が非常に多くなっているというのです。

携帯電話には分厚い説明書がありましたが、
スマートフォンの説明書は非常に簡単なものしかついておらず、
Webサイトに頼っているのが原因とも言われています。

いくら便利なものを作っても、
きちんと使い方がわからないようなものは
商品としていかがなものか?

デザインは使う側の立場に立って
作ることが一番重要です。
これからスマートフォンを利用する環境が
少しずつ良くなって行くことを期待しつつ、
買い替えを検討したいと思います。
前回も書きましたが、
「かわいい」って言葉をよく耳にします。
非常にインパクトがある言葉ですよね。

モノづくりをする上では、
このインパクトって大事なので、
気になって調べてみました。

男性的には少ないと思いますが、
女性の「かわいい」は
モノを見る上で、
非常に重要なポイントみたいです。

目が離せなくなったり、
衝動的に手に取ったり、
はたまた気がついたら
お財布からお金を支払っていたり・・・

そんなとき、頭の中ではどんなことが
起こっているのかというと、

Desiner's Blog-ロボット←頭の中は???

「あれっ、なんか私のこと見てる」
     ↓
「うわぁ、かわいい!」
     ↓
「こんな所にいて平気かな」
     ↓
「守ってあげなくちゃ」
     ↓
「持ち帰ってあげよう」

必ずしもこんなパターンに
当てはまる訳ではありませんが、
概ねそういうことのようです。

女性の場合は、母性本能を持ち合わせているため、
男性よりも特にこの傾向が強いと思われます。

今後、商品企画や
デザインをする上で、
重要なことですので
忘れないようにしておいた方がよさそうです。

そういえば、少し前に
かわいいものを見ると集中力がアップするという記事を見ました。
「かわいい」ってすごい大事ですね。
先日、甥っ子が生まれました。
早速この週末に会ってきたのですが
生後2週間の赤ん坊はとても小さくて
すごくかわいくて仕方なかったです。

当社では普段、ビジネス系の堅い、
まじめなものを多くデザインしているため、
今まで「かわいい」というリクエストがくる事は
100%なかったと言っても過言ではないでしょう。

そういえば
「かわいい」ってどういうことなんでしょう?

まあ、あまり男性は使うことがないとは思いますが
最近はいろいろなものに対して
このかわいいが使われていることが多いように感じます。

(エロかわいい、きもかわいい、かっこかわいい・・・)

いろいろと細分化されているようですが
「かわいい」っていうのは
愛着を持てるかどうかが大事な様です。
愛着を持ってもらうというのは
モノ作りをする側にとっては
とても重要なポイントです。

ではどういうものが「かわいい」といわれ、
愛着を持ってもらえるのでしょう?

比較的わかりやすく言うと
・小さい
・柔らかい
・白い
・丸い
・か弱い
・愛らしい
等が挙げられると思います。

これらをふまえてデザインすることが
「かわいい」をつくるコツかなと思います。
とはいえそんなに簡単ではありませんよね。

そう考えると、生まれながらに「かわいい」を
持っている赤ちゃんってすごいですよね。
生命の神秘を感じずにはいられません。