Desiner's Blog -10ページ目

Desiner's Blog

デザインのいろいろ

ここ最近、急に寒くなってきましたね。
東京では昨日、木枯らし一号が吹いたそうです。
いよいよコートの出番がやってきました。

そういえば街中の自動販売機の飲み物も
ホットドリンクの陳列に変わってきたように感じます。

ところで、皆さんは缶コーヒーは良く飲みますか?
中でも「ワンダゼロマックス」が個人的にお気に入りで、
仕事中に気分を変えたい時などには、
つい手が延びてしまうアイテムのひとつです。

でもそのお気に入りの一本は
この時期、自動販売機のラインアップでは
ほとんどがホットとして売られているんです。

なんでこうも通り一遍等に暖めてしまうんでしょう?
寒くなっても冷たいコーヒーが飲みたい人もここにいるんですよ。
冷たい方が缶コーヒーって美味しいと思います!

ちなみに電気代は夏場より5割増でかかるそうですね。
ここはひとつ節電も兼ねて冷たいドリンクしか置かない
自動販売機があっても・・・って考えてしまうのはちょっと極端ですかね。

自販機に限らず、少数派の意見も大事にしていく・・・
そんなデザインがあってもいいのかな、と感じる今日この頃です。
皆さんはもうご覧になりましたか?
10月1日に新しく生まれ変わった東京駅丸の内駅舎

今回、撮影会の場所に選んだのが
東京の新しい観光スポット「東京駅」です。

一眼レフカメラを購入してから早1ヶ月。
まだまだ上手に使いこなせておらず・・・
プロカメラマンの手ほどきで、
愛機の使い方を教えてもらいつつ
丸の内周辺を散策してみました。

現地に到着してみて驚いたのが人の多さ。
午後3時の丸の内の駅前には
カメラを持った人達であふれかえっていました。

$Desiner's Blog-東京駅

$Desiner's Blog-東京駅

$Desiner's Blog-東京駅ライトアップ

日が暮れてきても相変わらず大勢の人達でいっぱい。
ライトアップも幻想的でとても素敵です。

今回写真の撮り方を教わってみて印象に残ったことは
良い写真とは、何か見る人の心に残る
フック」が必要だということです。

ただ漠然とシャッターを切るだけでなく、
何か目的を持ってモノを捉え、構図を組み立てて
プラスαの要素が合わさった一枚に仕上げる。

これってデザインにも共通してることじゃないでしょうか。
世の中にある沢山のモノの中から、注目してもらうには
フック(仕掛け)が必要なんですね。
先日神宮で開催中の
「東京デザイナーズウイーク」に行ってきました。

足を運んだのは昨年に続いて2回目でしたが、
土曜日ということもあり、
大勢の人で大変賑わっていました。

特に学生さんの企画展示がすばらしく、
若いデザイナーの未知なる可能性を
感じずにはいられませんでした。
ぜひとも頑張ってほしいです!

話はそれますが、デザインとアートの違いって何でしょう?
よく混同される方もいらっしゃると思うのですが、
どちらもモノを作ったり、表現したりすることは同じです。

ただひとつ大きく違うのは
デザインが目的を持って作るのに対して
アートは自己表現を目的としたものだということ。

どちらも美的センスや表現のスキル、発想力などが必要ですが、
何よりも欠かせないのは、モノづくりに対する情熱ってところでしょうか。

今年のデザイナーズウィークは
子供と一緒でじっくりと見られなかったので
次回はぜひ平日に行こうと思います。
(会社のスタッフの皆さんよろしくお願いしまーす)
$Desiner's Blog
$Desiner's Blog
書店で本を買うと、
「カバーはおかけしますか?」と
店員さんに聞かれると思います。

書店のブックカバーは
店名が入っていたり、
中には特徴のある模様が入っていたりと、
本をよく買われる方には
カバーを見れば書店の名前もピンと来るはずです。

ところで最近、ちょっとおしゃれで面白い
ブックカバーを見かけました。

それはなんとスターバックスコーヒーの紙袋を
オリジナルブックカバーにしてしまったようなのです。

調べてみると2年ほど前から色々な方が
作って使っているようです。
お店の紙袋は結構良いデザインのものも沢山ありますし、
気に入ったお店の紙袋なら、大切な本もより大切にしたくなることでしょう。

読書の秋のお供として、オリジナルブックカバーオススメです。

$Desiner's Blog

当社でもオリジナルブックカバーデザインをお受けできますので
興味のある方は、ぜひお問い合わせください。


ところで話は変わりますが、10月30日の火曜日から、
神宮外苑などで東京デザイナーズウィークが始まりますね。

お散歩がてら、見てこようと思います。
先日、子供にせがまれて
ディズニーランドへ出かけてきました。

ハロウィーンイベント真っ最中で
普段とは雰囲気も違い
オレンジ色のカボチャが
色々なところにかざられて
とても楽しそうな雰囲気でした。

こういった特別な演出があると
気持ちもとても盛り上がりますね。
久しぶりにすごーく楽しかったです。

でもふと「楽しい気分になるのはなぜだろう?」と
疑問に思い、ちょっと調べてみました。

Desiner's Blog-カボチャ

あのカボチャ飾りのオレンジには
いろんな色彩効果があるようです。

・元気な
・愉快な
・楽しい
・開放的な
・エキゾチックな
・豊かな
・若々しい
・美味しい
・温かい
・野性的な
・ダイナミックな

オレンジの持つ、
これだけの色の効果は
やはり沢山の人々の心を
ハッピーな気持ちに
させてくれることが分かりました。

ここ数年、ハロウィーンの飾り付けは
ディズニーランドに限らず、
だいぶ目にするようになってきましたが
オレンジ色の持っている効果について
改めて見直した次第です。