Desiner's Blog -11ページ目

Desiner's Blog

デザインのいろいろ

デザインには「発想力」と
それを形にする「表現力」が必要だと思う。

イラストや造形物であれば
更にそこに「手先の器用さ」も加わってくる。

銀座で開かれていた「紙わざ大賞」で
展示されていた作品たちを見て
そう感じました。

紙わざ大賞

ご覧になった方もいらっしゃると思うので
作品についての個別の感想は特に言いませんが、
とにかく細かい造形には目が離せませんでした。

ところで、「手先の器用さ」って
爪の固さに関係があるっていうの
聞いたことありますか?

どうやら爪が固いほど
手先が器用な人が多いらしいです。
たしかに指先に力が入りやすいのも
分かる気がします。
(人の手って爪が無いとモノをつかめないそうですよ)

最近はパソコンでデザインすることが多いですが
こうやって手を動かして
モノを作り上げることって大事ですよね。
以前のブログで写真を習ったことを書きましたが、
本格的に一眼レフカメラが欲しくて
ここ最近ずっとどれにするか迷っておりました。

色々悩んだ挙げ句、使いやすさとサイズ感、
もちろん見た目のデザインにもこだわった結果・・・
パナソニック「LUMIX G5」に決定しました!
(教えてもらったカメラマンさんのオススメでした)

Desiner's Blog-カメラ

ところで、カメラって次々に新しい機種が発表されますよね。
私がなかなか決めきれなかった原因のひとつが
この新製品のサイクルなのです。

なんでそんなにすぐに新しくしてしまうのか
正直よく分かりませんでした。

「カメラって出て2~3年ですぐに古くなるから
どんどん使った方がいいよ」って言われたことがあり、
正直今ひとつピンときませんでした。

実は素人目には違いが分からない画像の鮮明さや
使いやすさが向上しているようです。
(技術者の方々の努力の賜物ですね)

デザインにも言えることですが
見た目だけではなく
中身にもこだわる姿勢は
大事にせねばなりませんね。

そして肝心のカメラですが、
まだまだ使いこなすまでには至っていません。
ココでご紹介できるようなカッチョイイ作品を撮れるよう、
早くうまくなりたいと思います。

最近気になっているものに
ビンテージカーがある。

きっかけはディズニー映画の
『カーズ』だったのだけれど、
今は実際にそんな姿を目にすることも
少なくなってしまったように思う。

新しいものが次々と出てくる
デザインの進化のスピードには
本当に驚くことも多い。

ただそんな中でも
強烈な印象を残すものには
どんな理由があるのだろう?

今の時代には無い個性的な形や
荒削りなパーツなど、
けしてスマートではないシルエットに
わくわくしてしまう自分がいる。

今の時代には無い
手作り的な、どこか完璧ではない所に
目が止まってしまうのではないのかな・・・
という気がする。

今後のデザインワークにも活かせる
ひとつのきっかけになればよいかなと思う
今日この頃です。


Desiner's Blog-ビンテージカー
本物ではないですが・・・



このたび、ご縁があって
プロのカメラマン山田さんに
写真の取り方を教わりました。

持参した私のカメラは
3年ほど前に購入した
リコーのGRデジタル。

今まで本を読んだりして
自己流で撮ってましたが、
今ひとつうまく撮れているのか
よく分かってませんでした。

勝手知ったる地元の浅草を
いっしょにまわりながら
自由にシャッターを切って行く。

その時々で、「ココはこうするともっと良くなるよ」
とか
「このカメラはこういう特徴があるから云々・・・」
など
4時間くらいの撮影が
あっという間に感じられたのでした。

設定の仕方ひとつで
色々と写りが違ってきて
まるで自分のカメラでないみたい。

そして本日の締めは
『ローヤル珈琲店』で
ミルクたっぷりのロワイヤルコーヒーをいただきながら
撮った写真を見ながら復習しました。

やはり大きいパソコンの画面で見ると
細かい所まで見られて
写真の良し悪しが分かる。
プロである山田さんの写真と比べてみると
当然ながらやはり何か物足りない。

今度はぜひ一眼レフを買って
理想の一枚に近づけるようにしよう!
と心に誓うのでした。


Desiner's Blog-浅草観光案内所からのスカイツリー

浅草の観光案内所からスカイツリーをパチリ
とても良い眺めなのでオススメです!


今回会社のホームページをリニューアルするにあたり
過去の作品を引っぱりだしてみました。

広告をはじめ、展示会関係のDM、パンフレット
月刊誌の扉のデザインなど
どれも思い入れのあるものが沢山あって
とても懐かしい。

そうやって眺めていると
自身の成長を感じずにはいられません。
手前味噌になってしまいますが
「ああ、この時がんばって作ってたなぁ~」
とか
「これ、今でも以外といけるんじゃないの」
など
昔の自分にちょっと励まされたような気持ちになってしまいました。

紹介できる作品は、
このブログや会社の制作実績ページ
どんどん掲載していこうと思います!

ぜひ感想などを
聞かせていただければ幸いです。