Desiner's Blog -3ページ目

Desiner's Blog

デザインのいろいろ

Desiner's Blog-hmj2013

先日、東京ビッグサイトで行われた
「ハンドメイドインジャパンフェス2013」へ
会社のディレクターや、そのお友達の
クリエイターの皆さん達と一緒に行ってきました。

平日に行われるビジネスイベントと違い
とても手作り感満載のアットホームな雰囲気で
ファッション、アクセサリー、革製品、食器、家具、イラストなどの
デザイングッズがあふれかえった
フリーマーケットといったイメージです。
(気に入った名刺入れを購入してしまいました)

出展されているクリエイターの皆さんには
どなたも一生懸命モノづくりを手がけていて、
イキイキして見えました。
こういったイベントはとても刺激を受けますし、
自分たちの新しい創造へのヒントになると信じています。
先日、家族と四谷にある「東京おもちゃ美術館」へ行ってきました。

$Desiner's Blog
Desiner's Blog
Desiner's Blog

小学校の跡地を再利用した施設で
昔ながらの木製のおもちゃと
ふれあって遊ぶことができます。

小さい子供から大人まで、年代にあわせて楽しめる上、
ワークショップ的なものも開催されていて、
モノづくりの楽しみも味わえるので
とてもオススメですよ。

館内には「グッド・トイてんじしつ」もあり、
優れたデザインのおもちゃも手に取れます。
中には結構難しいものもあったりして、
思わず夢中になって遊んでしまいそうです。

子供も大人も画面に向かってばかりいないで、
たまにはこういう素朴な遊びもいいですよ。
先日東京ビッグサイトで開催されていた
クリエイターEXPOに行ってきました。

今回は600名のクリエイターの方々が出展されているそうで、
会場に足を踏み入れると、大勢の人達でごった返しておりました。

出展者の作品を見せてもらったり、
話を聞かせてもらったりしながら、
短い時間でしたが、色々なブースをまわりました。

ジャンルは様々ですが、
我々と同じような「モノづくり」をしている人達には
自分勝手ながら、親近感を感じてしまいます。
ですが、作品を見ると皆個性的で
突き抜けたものが多いなあとも感じます。

色んな意味で参考にもなり、
沢山刺激を受けたことは間違いありません。
世の中にはまだまだすごい人達が大勢いますね。
自分達も負けないようにガンバらねば!
皆さんはもう行かれましたか?
今年3月、東京駅丸の内口にオープンした「KITTE」。
何となく気になっていたので、
買い物がてら、ちょっと立ち寄ってみました。

$Desiner's Blog

歴史ある建物を再利用しているということで
ロゴのデザインも何だか少しレトロっぽい配色ですね。

女性向けのショップや飲食店中心の
施設だと聞いていましたが、男性でも十分楽しめそうです。
日曜日ということもあり、
老若男女で大変混み合っておりました。
また、東京駅の近くという立地のためか、
観光客とおぼしき方々も多いように感じました。

元々は、旧東京中央郵便局の局舎を
一部保存・再生した部分と
新築となるタワーを組み合わせたもので
KITTEはその一部だそうです。
( 地下1階~地上6階までがKITTEのフロア)

$Desiner's Blog

中央が大きな吹き抜けとなっており、
その周囲にショップや飲食店が並んでます。

買い物に興味がない方にも
無料で観覧できるミュージアムスペースがあり、
動物などの骨格標本や火星の表面を撮影した巨大写真、
この建物の歴史や解体現場の様子など
意外と言っては失礼ですが、
なかなか見応えのある展示物が盛りだくさんです。

$Desiner's Blog

今回は子連れだったため、
落ち着いて回ることができませんでしたが
今度また来る機会があれば、
ぜひゆっくり見たいと思います。
先日から、腰の調子が思わしくありません。
と言う訳で、自宅近くの整体院へ診てもらいに行ってきました。

仕事中はもっぱらデスクに座っている時間が長いため
姿勢が悪いと、どうしても腰に負担がかかります。

今回診てもらったところ、
骨盤の向きが前に傾いていると
言われてしまいました。

背骨はS字カーブを描いた形になっているのが理想で、
猫背になっていたり、前のめりになっていると
この形が崩れていくんだそうです。

また、座っている時間が長いと
太ももの裏の筋肉も固まってしまい
柔軟性が失われていくことも腰痛の原因らしい。

姿勢を正す事とストレッチで
腰痛を防ぐ事ができるそうです。

長年習慣となったものを変えるのは
結構しんどいですが、
わりと簡単な方法でこの姿勢を保てるので御紹介します。

椅子に座った状態で
小さく固いもの(長財布など)を
椅子の背もたれと腰骨の間に当ててあげてください。
おそらく何も置いていない状態より
楽な姿勢がとれるはず。

今回はデザインとは直接関係ない話ですが、
仕事を続けて行く上で、健康は切っても切れない大事なことですので
しっかり体のメンテナンスをしないといけませんね。