おはようございますニコニコ


上矢印

こちらの記事で

紹介した

通常級を選んだ

おそらく特性があると思われる

男の子の同級生男の子


この記事を書いた

次の週ぐらいから

学校で見かけなくなり、


最近学校に来ていない

ということがわかりました。


PTAは、

保護者とたまに

書類のやり取りを

したりするのですが、


連絡が取れない保護者については

学校から情報が

いただけたりするので、

判明しましたキョロキョロ


先生から

保護者の方には

連絡してもらってましたが、


本人が明日登校すると

言ってるらしいんですけどね。


と教えていただいていても、

やはり登校されずに…。


その後、


学校から


『転出することになりました』


と、連絡が入りました。


あと、少しで

終業式、

というタイミングでの

転校…。


なんと

春からは

支援学校

転校するようですびっくり


突然決まることではないので、

おそらく

前々から

お話をされていたのかな?


通常級→特別支援学校は、

聞いたことがなかったので、

ちょっとびっくりしました。


でも、

前々から

そんな話があったのなら、


支援学級で

過ごす時間があっても

よかったのに、

と思いました…。


いつも一人で校庭の隅に

立っていた姿が

忘れられません。


学校でひとりぼっちは

結構寂しいショボーン


付き添いの先生がいない時間は

支援級で過ごす、

ということもできたのに。


と思ってしまいますが、

現実は

支援級の都合で

手が回らない、とか


本人が嫌がっている、とか


保護者が嫌がってる、とか


色々事情があるのかな真顔


支援級の先生たちの

手が回らない、

ということが理由なら


おそらく、うちのエイトに

手間をとらせてしまってるのが

原因だと思うので滝汗

本当に申し訳ない泣


あの子には

元気に心地よい環境で

たくさん学んでほしいなと

思ったのでした。





読んでいただき、ありがとうございます


就学先を決めるのに

参考にしましたニコニコ下矢印