おはようございますニコニコ


リエゾン、ドラマ

観ていますか?


私は相変わらず

観たり、観なかったり。

録画をして、

時間があれば観るようにしています。


もう最終章なんですねびっくり


短い…真顔


できれば、

もう少しゴールデンタイムに放送、


長いスパンで、

放送してくれないかなキョロキョロ


先週の7話、

観ました。


前の時も

思いましたが、


色々な要素

1話に詰め込まれすぎてアセアセ


発達障害のことを

よく知らない人に、


それぞれの特性を

理解してもらえるのかな、

と、

少し残念な気もしています。


知的障害、ASD、

シングルファザー…、


LD、ステップファミリー、

ADHD疑い…。


こんなにたくさんの要素を

一つの話に

盛り込まれても驚き


ASD一つあっても、

毎日がドラマのようダッシュ


それだけで、

100種類のドラマが

作れちゃいそう。



そんなことを思っていた矢先、

一冊の本に

出会いました気づき





リエゾンを監修された

児童精神科医の

先生が書いた本です。



とても丁寧に

発達障害が紹介されていて、


発達障害のある子を育てる

親に向けたメッセージが

めちゃくちゃ

あったかいニコニコ


そうそう、わかる。


そう言ってもらえると

ほっとするにっこり


そんなことが

たくさん詰まった一冊でしたキラキラ



読んでいただき、ありがとうございます