自閉症スペクトラムの診断のある
小1の息子エイトを育てています。
4月から特別支援学級に
元気に通っています。
おはようございます
エイトは給食に
あまり興味がありません
お菓子やフルーツなど、
好きなモノには興味津々で、
よく食べますが
そもそもお昼はあまり
お腹が空いていないようで、
家で食べる時も
ランチは軽めです。
幼稚園でも
お昼ご飯の時間は
楽しみな時間ではなかったようで、
お昼の時間になっても、
一人園庭で遊んでるようでした
そんなエイトなので、
小学校の給食中も
フラフラしていたり、
本を読んでいたりして、
なかなか机に座らないそう
でも、
担任の先生のお考えが、
『給食が楽しく無いと
学校は楽しく無い』
なので、
一口だけでも
全種類食べるようにと
エイトに指導してくださいます
おかげさまで、
食べられるメニューが
かなり増えてきて、
親としても感謝です
昨日、エイトが帰宅して、
ランドセルから出された
給食袋を見て気がつきました
ん?
いつもより、
こんもりしてる?
嫌な予感がして、
中を出してみると、
お椀が入ってました
おーい!
これ学校のでしょ?
『あ、ごめーーん。
間違えて持ってきちゃった』
いや。
絶対に
わざとでしょ?
お椀は、ランチョンマットに
綺麗に包まれてました
ご丁寧に、
ハンカチで
残った汁が拭き取られている。
ふざけて持ってきたと思いましたが、
一応謝ったので、
そこはあまり追及せず、
でも、大事なことを一つ。
『学校のものを
勝手に持って帰ってきてしまったから、
すぐに学校に電話して謝ろうね』
学校のもの=人のもの
勝手に持ってくるのは
本当にいけないこと。
すぐに学校に電話をかけて、
謝って、
二人で学校まで行って
返してきました。
電話では、
『明日でいいですよ』
と言われましたが、
すぐに返しに行くことで、
エイトに
コトの重大さを伝えたくて
同じようなことを
大人になってから、とか、
別の場所、別のものでやったら
窃盗罪になるかも?
です
ここは、
はっきりとエイトに
伝えねば
ちゃんとわかってくれたかな
読んでいただき、ありがとうございます