自閉症スペクトラムの診断のある
小1の息子エイトを育てています。
4月から特別支援学級に
元気に通っています。
おはようございます
昨日から
我が家の小学校は
始まっています
冬休みは、起床時間も遅かったし、
私も気持ちがグータラしてしまい
ちゃんと朝起きて支度できるか…
心配してるのに
他の家族は全員
お構いなしに遅くまで
遊んでたり、本読んでるので
イラッとしましたね
相変わらず娘はコート着ず、
でしたが
2人とも時間通りに
支度ができて、
待ち合わせの時間まで余裕あり、
玄関で新聞読んでました
それでも、
やっぱり新年。
久しぶりの登校。
久しぶりの学校ということもあり、
エイトは終始落ち着かない様子。
意味のわからない単語を
繰り返したり、
フラフラ歩いたり、
帽子を脱いだり
丸めたり、
また被ったり…。
ああ、
落ち着かないんだな、と
私にもわかりました。
以前の私だったら、
なんで遊んでるの!
まっすぐ歩く!
ふざけない!
と、イライラしてたと
思うのですが、
今は周りに迷惑かけない程度なら
たとえ、変な子だと思われるような
行為をしていたとしても、
そうすることで
エイトも気を落ち着かせてるんだと
割り切って、
ほっておくことが
できています
エイトも内側で
戦ってるんですよね
なので、それを邪魔しないよう、
見守るようにしています
毎朝、
登校の付き添いは正直
とてもしんどいですが
エイトの成長を
今年も近くで
見守って行けたらいいなと
思います
読んでいただき、ありがとうございます