おはようございますニコニコ


いよいよ、うちの小学校でも

運動会の練習がスタートしましたキラキラ


運動会…

それは…公開処刑

試練の行事魂






特に、ダンス!


ただでさえ、

体を動かすことが苦手なのに、

人前で

大勢で

みんな同じようにやるよう

指導されるダンスは、

息子エイトにとって

苦痛そのものショック


いっそ、参加しなくてもいいのに、

と思うけれども、

そうはいかないのが小学校。


特別支援学級の先生方も、

エイトが楽しく参加できるよう、

前向きに捉えてくださってますグッ


こんなに前向きに考えてくださってるので、

大変ありがたいですし、

親が拒否する選択肢はなく、

もちろんエイトも

一緒に参加させていただく予定です。


そうはいっても、

通常級の子たちと一緒に

みんなでダンスを練習する授業は

やはり試練のようで…ガーン


エイトは、いまのところ、

練習には参加せず

みんなのダンスを

座って見学しているようです。

それが出来てるだけでも

エライと思ってしまう泣き笑い


帰宅すると、

『こういう風にやるんだよ』

と、ダンスの動きを見せてくれるので、

やりたい気持ちはあるのかな?

という感じキョロキョロ


100%自信がつかないと

やらない感じ。


やはり、失敗が

怖いんですねアセアセ


先生の言う通り、

完璧に踊れたら

ダンサーになれるよ!

だから出来なくても大丈夫


そんなの、

間違えたって

全然大丈夫だよ!


と、色々言い聞かせますが、

失敗は怖いみたいショボーン


病院の先生には、

『プライドが高いんだね』

と言われましたが滝汗


そんなエイトが

最近読みたいと言って

購入したのがこちらキラキラ

 

年4回の楽天スーパーSALE開催!9月4日~11日まで!




色々なピンチの場面が出てきて、

さぁ、このピンチのレベルはいくつ?


というお話が

ユーモアたっぷりな絵とともに

描かれていますピンクハート


何度読んでも楽しいラブ


ピンチが起きると

どうしよう、ってパニックになるけど、

実は大したことなかったりするよね。


よく考えたら、笑えるよね。


みたいなエピソードがあって、

エイトもケラケラ笑いながら

読んでいますゲラゲラ


特にお気に入りが、こちらドキドキ




この、オーマイガッ!

を、よく真似しています笑い泣き


こんな風に

ピンチをレベルで表して

客観視できたり、

笑えたりすると、

少しは楽になるんじゃないかなぁと

思っていますがデレデレ


なかなか特性だから、

変えるのは難しいですけどね。


少しでも生きやすく

なってほしい。


ハムスターハムスターハムスター


親として、出来ることはやろうと思い、


先生にお願いして

ダンスを覚えて

私もマスターする予定ですニヤニヤ


家でも一緒に練習して

エイトの自信をつける作戦キラキラ


来週から頑張りますUMAくん


読んでいただき、ありがとうございます