自閉症スペクトラムの診断のある
小1の息子エイトを育てています。
4月から特別支援学級に
元気に通っています。
おはようございます![]()
夏休みの宿題
夏休み、ついに始まりましたね![]()
普段、学校の宿題が出ない
特別支援学級に通う小1息子。
夏休みはどうなるんだろう…
ドキドキ
宿題が出たら
やらせるの大変だし![]()
エイトはお勉強が
大嫌いです![]()
そう思う一方で、
全然出ないと
それはそれで不安![]()
という、
なんともわがままな状態だった私![]()
なんか、全く出ないのも、
学力を期待されてない、というか、
それよりも
元気に生活しておいて、と
言われてるみたいで
それも複雑な心理ですよね
さぁ、どんなことになったのか![]()
![]()
![]()
![]()
あのですね、
結構たっぷり出ました![]()
ちなみに、交流級の学年便りも、
いただいているので、
どんな違いがあるのか、
比較してみました![]()
普通級(交流級)
音読
絵日記
朝顔の観察
自由研究2つ以上
オンラインのワーク(国、算)
おうちのお手伝い
特別支援学級
絵日記
自由研究
オンラインのワーク(国、算)
プリント8枚
おうちのお手伝い
読書カード
ピアニカ
こんな感じでした![]()
特別支援学級、と書いてますが、
あくまでもうちの息子エイトの場合で、
他のお子さんはまた違う内容かも
しれません。
違いは、
普通級は音読があるのに対し、
エイトには読書カードがあります。
カードと言っても
読んだ本の題名を
書くだけなんですが![]()
あと、なぜか
朝顔の観察日記はなかったです。
一年生の夏といえば
朝顔の観察、というイメージでしたが![]()
自由研究も、どれくらいやるのか
特に指定がなかったので、
少し心が軽いです![]()
エイトは工作や絵が好きなので、
大作を頑張って作ってもらって
提出で良いかなーと
気楽に考えてます。
プリントは
国語と算数が4枚ずつ。
ひらがなの書き取りと、
簡単な足し算のプリントでした。
多分、これが一番厄介![]()
特に、ひらがなの書き取り…
さっさと終わらせて、
安心したいです…![]()
あと、オンラインのワーク![]()
進研ゼミのチャレンジタッチも
やってるので、
デジタル系が多くなりそう…![]()
これも、手こずりそうです![]()
ウルトラマン体操もしなきゃ、ですしね![]()
なんだかんだで、
忙しい夏休みになりそうです![]()
でも、ちゃんと宿題が出て
ちょっぴり安心しましたけどね![]()
読んでいただき、ありがとうございます






