自閉症スペクトラムの診断のある
小1の息子エイトを育てています。
4月から特別支援学級に
元気に通っています。
こんにちは![]()
先週毎日暑かった〜と思ったら
今朝は大雨です![]()
長靴だと進みが遅く、
ゆっくり登校でした。
班から遅れるし、
背中を押したり、
傘の向きを調整したりして、
傘をさしていてもずぶ濡れの私![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
当時は特に気にもかけなかったことですが、
後になって
『ああ、だからあの時
』
と思うことがあります。
自閉児のエイトさん一歳の頃。
よく近所の児童館へ
遊びに行っていました。
そこには、親の腰より低いサイズの
滑り台がありました。
こういった遊具は
赤ちゃんたちにも人気で、
つねに誰かが遊んでいる感じです![]()
エイトはなかなか遊具に近づきたがらず、
いつも手元で遊べる車や新幹線、
切って遊べるおままごとなどで
遊んでいました。
ある日、
『エイト君、遊んでみよう』と、
座っているエイトを
滑り台の上に抱っこで
座らせたことがあります。
すると、嫌そうな顔をして、
反対側向いて![]()
階段を降りてきてしまいました。
![]()
その後、成長してからも
公園の滑り台やブランコでは
遊びたがらず、
気づけばいつも砂場遊び。
そういう遊びが好きな子なんだ、と
特に無理強いせずに
いつも見守っていました。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
今ならわかることですが、
エイトは前庭感覚が未熟で
少しでも高い場所が
怖かったんだろうな、ということ。
発達障害と診断されて、
自分でも色々調べるようになって、
このことがわかってからは、
砂場のある公園を避けて、
たくさん外遊びさせるようにしました。
まだまだ未熟な部分はありますが、
やっと今では高い滑り台でも
一人で滑れるようになりました。
あんまり楽しくはなさそうですが![]()
でも、滑れた時の達成感?を
本人も感じてるようで、
そんな時は盛大に褒めます![]()
まぁ、滑り台やブランコは
できなくても困りませんがね![]()
こちらの検査で
エイトには
固有感覚や前庭感覚に
発達の偏りがみられることが
判明しています。
もっと早く、
このことに気づいていれば
貴重な成長期に
もっともっと粗大運動をさせて
発達のお手伝いができたのに、と
後悔します![]()
読んでいただき、ありがとうございます





