自閉症スペクトラムの診断のある
小1の息子エイトを育てています。
4月から特別支援学級に
元気に通っています。
こんばんは
こちらの続きになります
娘も発達障害かも?
そう疑うと
色々と悶々としてしまい、
なかなか前に進めなかった私ですが、
あまり先のことまで心配しすぎずに、
目の前の悩みを一つ一つ
解決していくことを
やっていこうと決めました。
そこで、
まずは娘マイカがどうして
いつもイライラしているのか、
それを考えてみることにしました。
彼女を観察していると、
どうやら
漢字の宿題
が、一番のイライラポイントかも?
と思うようになりました。
漢字の宿題は
ドリルにひたすら
漢字の書き取りをしていくもの。
やる気があれば、
数分で終わるものも、
やる気がないと
取り掛かるまでに時間がかかったり、
一文字書くごとに
あー、もういや
とイライラされて
なかなか終わりません。
取り掛かりについては、
ノートを開いてみる。
とりあえず一文字だけ書いてみる。
とにかく、最初の一歩さえ
隣でついていて、
優しく声をかければ
なんとか始められそうでした。
問題は、
続けるモチベーションですよね
書くこと=面倒
になってしまっていて、
何のために書いてるのか、
わからなくなってるんですよね
そこで、思いついたのが…
『ママの愛のドリル』
ネーミングセンスなくてすみません
A4の紙に大きく
3問だけ問題を書いて、
それを解いてもらうというもの。
ただそれだけ
問題は
前日の宿題で
書き取りをした漢字から
出題します。
わりと記憶が新しいので
解ける確率が高いのと、
テストではないので、
わからなければヒントを与えたり、
答えを見ても良し、としてます
この問題の目的は、
漢字をきちんと覚えることだけでは
ありません。
もちろん、漢字の復習を
しっかりやることで、
自信をつけることもできるかと思います。
ですが、
真の目的は
ママが娘の勉強に
興味を持っていることを示す
ズバリ、それです。
問題も始めは真面目なものに
していましたが、
最近はわざとふざけた内容の文章に、
私の下手くそなイラスト入りで
問題を作っています
とても公開できませんが
娘も、
『なにー、この絵』と、
馬鹿にしながらも、
割と楽しくやってくれます。
わからなくても、
大丈夫
合ってたら
盛大に褒めまくります
そして、大きな花丸を付けて、
リビングの目立つところに
貼っています
3問だけなので、
作る方も解く方も
負担になっていません。
1週間以上、続けていますが、
最近は
『ママの愛のドリルやる?
どっちでもいいけど?』
みたいに軽く誘うと
100%
『やる!』
と返ってきます
たったこれだけのことですが、
ちゃんと娘のことを気にしてることが
伝わったのか、
愛のドリルのために
覚えようと思ってるのか、
漢字の宿題に時間がかかることが
なくなりました。
今のところですが
イライラも減ってきて、
兄弟喧嘩もだいぶ減りました
娘のイライラがなくなるだけで、
私のメンタルも安定します
コツコツと、
毎日続けてみて
もう少し様子を見ようと思います
読んでいただき、ありがとうございます