ブログ画像一覧を見る
このブログをフォローする
この投稿をInstagramで見る 素直さに絆創膏を put a bandage on little kid's honesty #drawing #絵 #鉛筆画 #pencil #ribekafujii #藤井リベカ Ribeka Fujiiさん(@ribekafujii)がシェアした投稿 - 2019年Sep月2日pm12時29分PDT
素直さに絆創膏を put a bandage on little kid's honesty #drawing #絵 #鉛筆画 #pencil #ribekafujii #藤井リベカ
Ribeka Fujiiさん(@ribekafujii)がシェアした投稿 - 2019年Sep月2日pm12時29分PDT
この投稿をInstagramで見る てまひま工房 長野市の住宅街にあるパンやさん。 晴れた穏やかな日が良く似合うパンやさん。 扉を開けるとそこだけの特別な香りのするパンやさん。 娘さんとお母さんが経営する愛情いっぱいのパンやさん。 クマの帽子をかぶって手に枝を持つ子を連れたお母さんや、寒い日テスト帰りの自転車の高校生の子なんかもやってくる。 大好きな人へプレゼントしたくなるパンやさん。 てまひまさんがなかったら出会わなかった人もたくさんいる。 その地域の人が集まって、私はもっと自分のいる地域が大好きになったよ。 私はてまひまさんで初めて食べたいろんなベリーの詰まったスコーンが忘れられません。あの感動はすごかった。 回りは焼きたてざくざくなのに、中は驚くほどすごくしっとり時々ほろほろ。 今までのスコーンの中で一番おいしかったし感動した。 デンマークのお友達を連れていったら、あんバタフランスがとってもおいしい!って気に入っていた。 どれもこれもてまひまかけて作られた愛情たっぷりのパン。 オーナーさんが、小麦アレルギーで治療のため、しばらくお店を休業するそうです。 私はここのパンを食べるとその日ずっとずっと心の中がほかほかして嬉しい日になるの。 職場の休憩中にと思って持っていく日には、仕事中もずっとわくわく。 この絵はごま油を使ったオリジナルのクロサンというパン。 休業を知る前に、描きたくて描いて、オーナーさんへ送った絵。いつかてまひまさんのパンをちゃんと描いてみたかった。 日本へ帰ったら一目散に行きたいところの一つ。 また、てまひまさんのシュトーレンやスコーンたーくさんたーくさん食べたいな。 アレルギーが治って、また戻ってきてくれたら嬉しいな。 #てまひまcobo #てまひま工房 #長野市 #パンやさん Ribeka Fujiiさん(@ribekafujii)がシェアした投稿 - 2019年Sep月1日am3時45分PDT
てまひま工房 長野市の住宅街にあるパンやさん。 晴れた穏やかな日が良く似合うパンやさん。 扉を開けるとそこだけの特別な香りのするパンやさん。 娘さんとお母さんが経営する愛情いっぱいのパンやさん。 クマの帽子をかぶって手に枝を持つ子を連れたお母さんや、寒い日テスト帰りの自転車の高校生の子なんかもやってくる。 大好きな人へプレゼントしたくなるパンやさん。 てまひまさんがなかったら出会わなかった人もたくさんいる。 その地域の人が集まって、私はもっと自分のいる地域が大好きになったよ。 私はてまひまさんで初めて食べたいろんなベリーの詰まったスコーンが忘れられません。あの感動はすごかった。 回りは焼きたてざくざくなのに、中は驚くほどすごくしっとり時々ほろほろ。 今までのスコーンの中で一番おいしかったし感動した。 デンマークのお友達を連れていったら、あんバタフランスがとってもおいしい!って気に入っていた。 どれもこれもてまひまかけて作られた愛情たっぷりのパン。 オーナーさんが、小麦アレルギーで治療のため、しばらくお店を休業するそうです。 私はここのパンを食べるとその日ずっとずっと心の中がほかほかして嬉しい日になるの。 職場の休憩中にと思って持っていく日には、仕事中もずっとわくわく。 この絵はごま油を使ったオリジナルのクロサンというパン。 休業を知る前に、描きたくて描いて、オーナーさんへ送った絵。いつかてまひまさんのパンをちゃんと描いてみたかった。 日本へ帰ったら一目散に行きたいところの一つ。 また、てまひまさんのシュトーレンやスコーンたーくさんたーくさん食べたいな。 アレルギーが治って、また戻ってきてくれたら嬉しいな。 #てまひまcobo #てまひま工房 #長野市 #パンやさん
Ribeka Fujiiさん(@ribekafujii)がシェアした投稿 - 2019年Sep月1日am3時45分PDT
この投稿をInstagramで見る デイジー ねぇデイジー #drawing #絵 #鉛筆画 #pencil #藤井リベカ #ribekafujii #デイジー #daisy Ribeka Fujiiさん(@ribekafujii)がシェアした投稿 - 2019年Aug月30日pm3時33分PDT
デイジー ねぇデイジー #drawing #絵 #鉛筆画 #pencil #藤井リベカ #ribekafujii #デイジー #daisy
Ribeka Fujiiさん(@ribekafujii)がシェアした投稿 - 2019年Aug月30日pm3時33分PDT
この投稿をInstagramで見る Ribeka Fujiiさん(@ribekafujii)がシェアした投稿 - 2019年Aug月26日pm3時38分PDT
Ribeka Fujiiさん(@ribekafujii)がシェアした投稿 - 2019年Aug月26日pm3時38分PDT
この投稿をInstagramで見る 昨日の続きを😊 彼らはほんとに日本が大好き! 日本語教室にも2人で通い始めてるんだって! よくない日本語も教えてしまった。だって、聞いてくるんだもの笑 日本で使ったらダメだよと言っておきました! 「日本のどこがそんなに好きなの?」と聞いてみたよ。 「えとねー、町中にかわいいキャラクターが溢れているところでしょ~、あとは最新のテクノロジーと一方では昔ながらの日本が残っているところでしょ~、そして、人ね!!人がとっても礼儀正しいところ!!」と嬉しそうに言っていました。 「コンビニですら、いらっしゃいませ~って挨拶してくれる。デンマークではないよ」って。 日本では当たり前のように行っていることでも、日本の外から見るとそれがとても素敵に見えたりすることがあるのだよね。 私も、日本離れて4ヶ月ちょっと経ちましたが、日本はやっぱり素晴らしいと思う。 日本にいる間は「なんじゃいなんじゃいっ」って思うところもたくさんあるのだけれど、離れて遠くにいると、やっぱり日本は素晴らしいのだぁと思う。 日本食や日本の風景や文化などももちろんとても素敵ですが、あとは例えば、場の空気を読むとか(私あまりすぐ読めないようだけど)、みんなで力を合わせて協力し合うとか(私独り行動が好きだけど)、人の心の裏を読むとか(私、裏があることにあまり気づかないようだけど)、これらはかなり日本特有のものなのかなと思う。 それを素晴らしいと思うと同時に、逆の面もあるのだと、今これ書いていて思う。表裏一体。 行きすぎると、バランスが崩れてしまうのだと思う。今の日本は、バランスが崩れているものも多い気がする。 バランスって、大切だなぁと、思う、保つのはなかなか難しいかもしれないが。 彼らとの会話で、いつもいろんなことを考える。 でも彼らは日本が大好きで、いつか日本に引っ越したいと言っている。それくらい日本を好きでいてくれるなんて、すごく嬉しいことです。 彼らは、「リベカが私たちのお友達で嬉しいよ」と言ってくれるけれど、私も彼らに出会えてとってもとっても嬉しいの。 人との出会いって、やっぱり宝ものです私にとって。 私は人にすごくすごくすごーく恵まれているなって、強く思う。 でなかったら、私は今の私とは全然違う人間になっていたと思う。 本当に感謝いっぱい。 いつか、この素敵すぎる世界へ恩返しをしたい。 そして2人からとても嬉しいオファーがありました。 なぜそこまで良くしてくれるのかな。。 いつも全力で応援してくれる。 私の些細な言葉まで覚えていてくれる。 彼らが私にしてくれるように、私もそれをこの世界へと循環させていきたい。 大切なことをいつも教えてくれる。 いつも寄り添ってくれる。 □■□■□■□■□■ 彼らと別れて帰りのバスの中。。 一人のポーランドのおじさんが話しかけてくる(中国からの観光客が多いからかいつも、チャイニーズ?って声かけられる。。笑) その人全く英語喋れなくてずっとポーランド語で、私は日本語と英語でよく分からない会話を始終していました(いや、会話になってない笑) そして同じバス停だったので、一緒に降りて手をふってバイバイして帰りました。 お互いどれだけ相手の国の言葉を知っているかの自慢大会みたいでした笑 でも日本のこといろいろ知ってくれているのは嬉しいな。 ちゃんちゃん #Denmark #odense #デンマーク #オーデンセ #warsaw #ワルシャワ Ribeka Fujiiさん(@ribekafujii)がシェアした投稿 - 2019年Aug月24日pm2時14分PDT
昨日の続きを😊 彼らはほんとに日本が大好き! 日本語教室にも2人で通い始めてるんだって! よくない日本語も教えてしまった。だって、聞いてくるんだもの笑 日本で使ったらダメだよと言っておきました! 「日本のどこがそんなに好きなの?」と聞いてみたよ。 「えとねー、町中にかわいいキャラクターが溢れているところでしょ~、あとは最新のテクノロジーと一方では昔ながらの日本が残っているところでしょ~、そして、人ね!!人がとっても礼儀正しいところ!!」と嬉しそうに言っていました。 「コンビニですら、いらっしゃいませ~って挨拶してくれる。デンマークではないよ」って。 日本では当たり前のように行っていることでも、日本の外から見るとそれがとても素敵に見えたりすることがあるのだよね。 私も、日本離れて4ヶ月ちょっと経ちましたが、日本はやっぱり素晴らしいと思う。 日本にいる間は「なんじゃいなんじゃいっ」って思うところもたくさんあるのだけれど、離れて遠くにいると、やっぱり日本は素晴らしいのだぁと思う。 日本食や日本の風景や文化などももちろんとても素敵ですが、あとは例えば、場の空気を読むとか(私あまりすぐ読めないようだけど)、みんなで力を合わせて協力し合うとか(私独り行動が好きだけど)、人の心の裏を読むとか(私、裏があることにあまり気づかないようだけど)、これらはかなり日本特有のものなのかなと思う。 それを素晴らしいと思うと同時に、逆の面もあるのだと、今これ書いていて思う。表裏一体。 行きすぎると、バランスが崩れてしまうのだと思う。今の日本は、バランスが崩れているものも多い気がする。 バランスって、大切だなぁと、思う、保つのはなかなか難しいかもしれないが。 彼らとの会話で、いつもいろんなことを考える。 でも彼らは日本が大好きで、いつか日本に引っ越したいと言っている。それくらい日本を好きでいてくれるなんて、すごく嬉しいことです。 彼らは、「リベカが私たちのお友達で嬉しいよ」と言ってくれるけれど、私も彼らに出会えてとってもとっても嬉しいの。 人との出会いって、やっぱり宝ものです私にとって。 私は人にすごくすごくすごーく恵まれているなって、強く思う。 でなかったら、私は今の私とは全然違う人間になっていたと思う。 本当に感謝いっぱい。 いつか、この素敵すぎる世界へ恩返しをしたい。 そして2人からとても嬉しいオファーがありました。 なぜそこまで良くしてくれるのかな。。 いつも全力で応援してくれる。 私の些細な言葉まで覚えていてくれる。 彼らが私にしてくれるように、私もそれをこの世界へと循環させていきたい。 大切なことをいつも教えてくれる。 いつも寄り添ってくれる。 □■□■□■□■□■ 彼らと別れて帰りのバスの中。。 一人のポーランドのおじさんが話しかけてくる(中国からの観光客が多いからかいつも、チャイニーズ?って声かけられる。。笑) その人全く英語喋れなくてずっとポーランド語で、私は日本語と英語でよく分からない会話を始終していました(いや、会話になってない笑) そして同じバス停だったので、一緒に降りて手をふってバイバイして帰りました。 お互いどれだけ相手の国の言葉を知っているかの自慢大会みたいでした笑 でも日本のこといろいろ知ってくれているのは嬉しいな。 ちゃんちゃん #Denmark #odense #デンマーク #オーデンセ #warsaw #ワルシャワ
Ribeka Fujiiさん(@ribekafujii)がシェアした投稿 - 2019年Aug月24日pm2時14分PDT