ツーリング、続きます。
5/4(木)、ツーリング6日目。
この日も4時半起で、すぐに撤収開始。
この時期は、日の出が早いので、明るくて助かりますね。
なお、天気予報では崩れる予報もあったのですが、
このように、少し朝焼けも見ることが出来ました。
そして、バッチリお日様も見えました!
お日様が見えると、テンション上がりますねぇ~!
6時前、出発の準備完了。
なお、この場所には、車の車中泊の皆さんも、何台かいましたね。
さて、この場所は島根県益田市。
今回のツーリングも、この日を含めて残り2日です。
2日で、東京の自宅まで帰還しなくてはいけません。
最終日は、高速道路の一気走りになりますが、
渋滞などを考えると、できるだけこの日のうちに距離は詰めておきたいところ。
しかし、せっかく山陰にいるので、できるだけ走って楽しいルートを走りたい。
そんなことを考えながら選んだルートは、
日本海側沿いのR9ではなく、内陸に入るR191でした。
ここはR191最初の道の駅、
サンエイト美都です。
そして快走路のR191を堪能し、
ついに、広島県に入りました!
四国と違って中国地方は、県境もなだらかな峠が多く、
あんまり実感は湧きませんが、
でも走りやすくて、楽しいです。
そして三段峡の看板が出てきたころに、
道の脇に、こんな場所がありまして。
深命水という、湧き水です。
しっかり頂きました!
これで、この日の野営の水はバッチリ。(笑)
そしてR191をさらに走り、
道の駅「来夢とごうち」に到着。
戸河内って、以前も来たなぁ・・・
と思って、過去のブログを検索したら、2018年でした。
2018山陰ツーリング(その2) | タケシのありのまま日記 (ameblo.jp)
記事を読み返して気が付きましたが、
この時は、今回と同じルートを逆方向に走ってたんですね。
全然覚えてなかった。。。
で、戸河内からR186、そしてR433へ。
R433は、それまでの快走路が一変。
山の中の狭路へ。
が、山の中の集落を走る道で、
これはこれで、なかなか楽しい道でした。
が、狭路3桁酷道ということで、
途中に交わる道(特に改良された広い道)があると、
どっちが国道なのか分からない。。。
この場所でも迷いました。
で、広い道に行ってみたんですが、
なんだかおかしい・・・。
駐車場で景色を見ながら地図を確認。
中国山地の美しい景色です。
が、やっぱり道を間違えて、国道じゃない道に来てるみたい。
そんなこんなで、なんとかR433から外れずに走行。
途中、こんな看板がありました。
山陽と山陰の分水嶺です。
ここを境に、日本海と瀬戸内海に川が分れるんです。
それにしても、なだらかな分水嶺ですね~。
そして、ようやく千代田へ。
ここでも、道の駅で休憩。
ここでは、昔、八王子に住んでいたというおじさんから話しかけられ、
話が弾みました。
学生の頃に住んでいたそうで、ウチのすぐ近所でしたよ。
ここから県道5号を経由して、幹線のR54を走行。
幹線道路なので、車も多くて淡々と・・・。
ところで、前の車に自分の姿が映ることがあります。
ライダーはナルシストなので、
おぉ・・・!映ってる!
って、ついつい、喜んじゃいますね。
アップ画像です。
お~、俺のバイク、カッコいいぜ~
と、思ってます。
そんなこんなで、三次を過ぎ、
庄原を過ぎて・・・
庄原と言えば、以前、野営した場所でした。
東京から一気走りで庄原まで来て、そこでクタクタの状態で野営したんです。
2018山陰ツーリング(その1) | タケシのありのまま日記 (ameblo.jp)
あの頃のSV1000とは、たくさんあちこち走ったねぇ。
で、今度はR183です。
幹線から、三桁国道ですよ。
ここから、いよいよあの場所へ。
ここまでのルートは、こんな感じ。
東へ!
(つづく)