2018山陰ツーリング(その2) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

ツーリング2日目。

イメージ 1

野宿した場所は、こんな感じ。

明るくなると共に撤収。

なるべく、人目に付かないように。(笑)

イメージ 2

庄原と三次の間のコンビニで、朝ご飯。

天気は曇りで、肌寒いです。

ここから、下道で巡ろうかとも思ったのですが、

早い段階で、西の果てまで行きたい!と思いまして、

また、三好東ICから中国道へ。

広島JCTを経由して、戸河内ICにて高速道路を降りまして、

いよいよ本格的なツーリング開始!

R191にて、山奥の道を益田方面へ走ります。

それにしても、寒い!

異常高温注意報は、どうしたの?

イメージ 3

ほとんど車がいない快走路を走り、ついに島根県。

イメージ 4

道沿いには、ちょうど桜が咲いてました。

こちらも、見事な枝垂れ桜が。

イメージ 5

R191は、高原の良い感じの道です。

天気がイマイチなのが残念でしたが、

ハイペースで西へ。

イメージ 6

道の駅「サンエイト美都」にて。

まだ、車もバイクも少ないです。

そりゃ8時半ですから。

イメージ 7

高原地帯から、徐々に高度を下げてきて、

日本海が近くなります。

そして、益田にて日本海へ。

イメージ 28


イメージ 8

この辺りでは天気も良くなってきまして、

イメージ 9

海も青い。

山陰本線の線路も見えます。

このあともR191ですが、シーサイドラインが続きます。

イメージ 10

この辺りでも車が少なくて、快適!

イメージ 11

島根県から、山口県に入り、

萩市を経由して、さらに西へ。

海岸は、リアス式海岸らしく、

入り組んだ地形が続きます。


そして、ここまで来たら、ぜひ行ってみたかったのが、

こちら。

イメージ 12

山口県の角島です。

この、角島に渡る橋が、有名ですよね。

空が若干霞がかかっていたので、

海の青さも多少イマイチでしたけど、

それでも、海の美しさは十分。

イメージ 13

ここだけは、どこから集まってきたの?

ってぐらいに混雑してました。

イメージ 14

橋の上も、このように渋滞です。

イメージ 15

それにしても、立派な橋ですね。

イメージ 16

橋の展望台から、この景色を堪能させてもらいました。

イメージ 17

橋のたもとにある公園で、コンビニ弁当のおひるごはん。

イメージ 18

こんな公園です。

綺麗な景色で食べるお弁当は美味いね。


イメージ 19

さて、いよいよ橋を渡ります。

イメージ 20

結構長いです。

イメージ 21

最後に、山を越えて、

イメージ 22

この橋には、歩道は無いのですが、

歩いている人もいてビックリ。

イメージ 23

角島の先端まで行くと、灯台が。

でも、あまりの混雑ぶりに、すぐにUターン。

イメージ 24

島の海水浴場も綺麗です。

イメージ 25

また、橋を渡ります。

イメージ 26

逆方向からだと、こんな景色です。

もっと、スッキリ晴れていたら良かったんですけどね。

でも、やっぱり綺麗でした。

イメージ 27


(つづく)