今日はモーツアルトを聴きながらお風呂に入ってまーす♪
ゆらぎ…


月、火、水と1件もお手入れ入りませんでした…(*_*)
キャンセルが出たり、いろいろ重なって。

おかげでDMの準備も整ってきました。


Outlookの連絡先を顧客名簿に使い出して初の宛名書きを
今日は1日中かかってできました。

Wordの差し込み印刷機能を使った訳です。
ネットでやり方を調べながら、失敗を繰り返して
やっとできた封筒の書式は、どう見てもエアメール用。

ある意味オシャレに見えるんちゃう?と自分で無理矢理納得。

「山田花子様」と入れたいのに、何度やっても
「山田家御一同様」となってしまった時はイラッときて
投げ出したくなりました。
その原因が、Outlookの入力時、敬称の所に「様」と
入れていなかった事だと知った時は更にうんざり。

連絡先カードを1枚ずつ開いて一人一人「様」を
入れていきました。

その後もいろいろ失敗しながら、5~6時間かかって
120枚ほどの封筒の宛名書きを完了しました。

便利な顧客管理ソフトでも買えばこんなにややこしい事には
ならなくて済むんでしょうけど…。
貧乏性なもんで。


でもまだ120人一人一人にメッセージを書くという
大仕事が残っていますわ☆
もっと顧客の多いサロンは本当に大変ですわね。
でも手書きのメッセージは必要不可欠ですものね。

モーツアルトを聴いておりましたら、
高貴な気分になって参りましたわ。
オーホッホッホ!
昨日の続きです。

とりあえずblogに、この先1週間の空き時間だけを
書いてみました。
↓こんな感じ。

6日木曜日 11:00~15:00
8日土曜日16:00~19:00
9日日曜日13:00~17:00
以上の時間が空いてます。


そしたら早速以前の職場で同僚だった人から
アドバイスのメールをもらいました。

☆     ☆     ☆
その書き方だったら、1週間分というよりも
12月はその日しか空いてないという風に見えるから、
1週間分全ての予約状況を書いた方がいいんじゃない?
その方が、「いっぱいです」って書いてれば
早く予約しなきゃって気持ちになるし、
予約してる人が見た時に「ここ私~♪」って
特別な気分にもなるやろうし
同時に「ちゃんと予約入ってる」
っていう確認にもなるからいいんじゃない?
☆     ☆     ☆


なるほどね!
それいいかも。
という訳で、↓のように書き直してみようと思います。

5日水曜日 ×
6日木曜日 11:00~15:00〇 15:00~19:00× 19:00~×
7日金曜日 ×
8日土曜日 11:00~16:00× 16:00~〇
9日日曜日 11:00~13:00× 13:00~17:00〇 17:00~×
・・・以下1週間分つづく


こんな感じで、分かり易い書き方はこれから模索してみます!
でも今回も貴重なご意見をもらい有難いな~と思いました。
予約状況は出来る限り頻度を上げて上書きしていって、
常にblogの最初のページのトップに出るようにするつもりです。
ご近所のサロンオーナーさんに誘われて飲みに行った。
たまたま同じアロマスクールを出ていた事もあり
仲良くさせてもらっている。

もちろん同じ商圏でやっているライバル同士なんだけど、
お互い結構ぶっちゃけた話とかしてて、
対抗意識みたいのはほとんどない。


少し前から、サロンの1週間の予約状況を
ホームページに載せるようになったら、
ピンポイントで予約を入れてくれるお客様が多くなり
逆に自分がサロンを空けなくてはいけない時の
申し訳ない感じもなくなった
とおっしゃっていた。


そんな簡単な事で良くなるなら、
やってみるしかない!って事で、
早速家に帰ってからblogとホームページを更新した。

今までもそういうシステムを作ろうか迷った事はあるけど
空き状況が多すぎて、暇そうな店だと思われるのも嫌だし
保留にしていた。

でも1週間先ぐらいまでの予定にしておけば
そんなに晒け出す事にもならないから…とその方も仰っていた。

確かに、空きが分かっているとお客様も予約しやすいだろうし、
自分も動きやすいなぁと思った。

暇過ぎる時は、ちょっと省いて、
そこそこ予約が詰まっているように見せるのも
手だと思う。


自分がやって、良かった事を躊躇わず
人に教えてあげられる存在に、
私もなりたいと思います。

先日、とあるセミナーに行きまして、

とあるお医者様の講演を聞いてまいりました。


内容は大したことはなかったのですが、

公式ブログにセミナーの大まかな内容と感想を

載せました。


裏ブログのネタは山ほどあるのに

公式ブログのほうはネタに悩むのです・・・。


しかし、公式ブログでは

あえて批判的なことは書かないようにしています。

だって、どこで誰が見てるか分からないし。。。

恨まれるのが嫌というよりも、

人の気分を害するのが嫌なので。


エステ、化粧品はオーガニック志向ですが、

そうでないものを批判するような書き方も

普段から出来る限り廃除しています。


ブログはサロンの看板みたいなものなので、

サロンの雰囲気が伝わるように、

あたたかく、落ち着いたポジティブな感じを

心がけている、つもりです。


だから、私にとってこの裏ブログは

本音をさらけ出せる場所として

とても重要な意味を持っているんですね。。



その大した事なかったセミナーのことも、

勉強になった事、良かった話だけを

かいつまんで書きました。


すると・・・


当のお医者様から

メールをいただいたのです。

SNSのお友達申請をしてくださいました。


うちのブログにリンクまで張って。。。


ビックリですよ、ほんとに。


この出会いが今後何かに繋がるとは

限らないけど、

ブログってすごく可能性を秘めたツールなんだなーって

実感しました。

今日家賃を振り込みに行った。

家賃は12万だから、12万円を握り締めて…。

まずは12万円のお預入。

続いて振り込み…しようと思ったが
「残高不足」と出てきた。

あれ?と思って通帳記入すると…
保険と年金あわせて2万円が今日の日付で引かれている。

ガーン!

2万足りないじゃん!

財布の中には8000円だけ。

店にお金を取りに帰るも、釣り銭を除いて、残りは8000円だけ。


郵便局にお客様が振り込んでくれたお金があるはず!
で、郵便局に行ったら7000円入っていた。


とりあえずなんとか家賃は払えたものの、
カツカツやん!

ほんまヤバ~!

(でも釣り銭すら残らない月も今まで何回もあった
から、ちょっとはマシ?)

11月は前半暇やったからね。。。


12月~1月はお金のいる時期やん?
このままじゃあ年こされへんし。

がんばらなな…。

とりあえずクリスマスのDMがまだ全然できてない…!
早くせな。
今日友達が言ってた話。
その子は人に薦められて
『ユダヤ人に学ぶお金の儲け方(だっけ?)』
という本を読んだらしい。

「好きな事をやってたら、お金は後から自然についてくる」

好きな事と得意な事は違っていて、
得意な事じゃダメなんだって。
好きな事は、しんどくてもしんどいと思わないし
それがやれてるだけで幸せな事で
得意な事っていうのは、他人から求められる結果を出そうとしたり
頑張りに苦しみが伴う事なんだって。

で、例え儲からなかったとしても、
好きな事をやった貧乏と苦しんだ貧乏では
好きな事やった貧乏の方が幸せだっていう話。

儲け方っていうタイトルの割に
「もし儲からなくても」っていうオチってどうなん?
とツッコミたくなるけど、言いたい事はものすごくよく分かる。


あたしも今好きな事やれてるから、
何でも全てがいい方向に進んでる気がする。
自分の精神衛生にとってこれほどいい事ってないやろな。


でも…


世の中の人が好きな仕事だけをするようになったら…
どうなるやろ?

人の嫌がる仕事をしてくれてる人がたくさんいるから、
私達は不自由せず暮らせるんやなぁとも思うし…


大切なんは、好きな事をさせてもらえる事に感謝する事で
好きな事を出来てない人にとやかく言う事ではないよな。
今日はハーブティー業者から2人の営業さんが来られた。
40はまわってるような風格の男女が
私みたいなコムスメに「先生!」「まー素敵!」とか言って、
へりくだって、大変だなーって思った。

ハーブはかなり安くて、ほとんどが100~200g入って数百円。

お茶として以外にも、
フットバスに入れたり
ハーブボールにしたり
パックの中に混ぜたり
ジャムを作ったり、
いろんな使い方がなされているそう。

新メニュー作りのヒントになるかもしれないし。

無農薬だし。


飲んでみたら結構美味しかった☆

とりあえず綺麗なガラスのキャニスターを買ってきて
ハーブティーを陳列棚に飾りたい。

で、
自分でブレンドしたハーブティーを小分けにして
安価でお客様にお分けしたいと思っている。
昨日、もっと手帳を使おうって決めた。

なら、今まで思いついた事とか携帯のメモ帳機能に
入れてたけど、これからはそういうの全部手帳に書こう!

とさっきお風呂に入りながら考えてて、
それくらいならわざわざ裏blog更新する必要もないなって
思ってたんだけど…

お風呂上がってから
手帳用にぴったりのペン無いかなーって
引き出しガサゴソしてて、
そしたら何やら見覚えのある古いペンケースがあって、
「あ、これ私が小学生くらいの時におじいちゃんが
くれたやつや、おじさんくさいペンが確か入ってたな。
でもインク出たらこれ使お。」
と思いながら半分諦めつつケースを開いた。
ノック式の細身のボールペンと万年筆が1本ずつ入っていた。

よく見ると…

なんと、インクが紙に落ちた様子を模した
あの有名なマークが!!

そう、おじいちゃんが幼い私にくれたペンは
MONT BLANCだったのです!

しかもボールペン超すいすい書けるし!
万年筆はインク切れてたけど、入れ替えれば使えるし。

これは一生もののペンです。


私が手帳の事を考えている時に
こんな素晴らしいペンと出会えるなんて。
これは絶対に何かあるな…と思ったのでした。

書きまくるぞ!!
手帳をもっとちゃんと使おう。
あたしの仕事の能率の悪さは
手帳を活用できてない事にあるのかも。

そこらへんのいらん紙にいっぱいメモ書きして
どこに書いたか忘れたり
書いた事すら忘れたり
視界に入ってても脳が認識しなくなる。
ゴミに見えるんやね~きっと。

で、手帳を見てて気付いた。
なんて淡白な!
予定は書き込むけど、それ以外の所は真っ白け。


夢が叶う手帳ハウツー本とかあるくらいやし
絶対手帳って大事なもんなんやろうな。

とりあえず、明日からメモ書きは手帳に!を
モットーにやっていきます!
たま~に、メイクをご希望される方がいる。

完成したお顔をお客様が鏡で見た瞬間の、
パッと華やいだような表情を見るのは本当に楽しい。

お目々をぱっちりさせて唇を横に引っ張るあの表情。

あの表情だけは、メイク以外でなかなか見る事ができない。

メイクっていい仕事やなーってつくづく思う。


だから、以前いたサロンでメイクを習えた事は
本当に良かった。

メイクじゃなくても今までやってきた事で
役に立たなかった事ってたぶんない。

だから、今目の前にある面倒な仕事も
極めるつもりで楽しくやらなきゃね。