祝 八戸えんぶり3年ぶりに開催。 |   らーめんふぁくとりーのすけのブログ的なこと

  らーめんふぁくとりーのすけのブログ的なこと

   ~いっしょうけんめいやってるんですけど~

えんぶりって知ってる? (。・_・。)ノ 八戸ではえんぶりが無いと春が来ないんだよw

 

ってか、木偏に八で「木八」(えんぶり)だよね?

 

 

変換すると木偏に「入る」になっちゃうんだけども…

 

そんな事はさておき、3年ぶりの開催となった八戸えんぶり。

 

うちも路面店になって初めてのえんぶりです。

 

17日の一斉摺りには開店前の僅かな時間でさくら野百貨店前まで行って見ましたよ!w

 

 



 

市役所前の広場ではかがり火えんぶりが開催されていて想像以上の人出が…

 

聞くところによるとコロナ前に比べてものすごい人の数なんだとか…

 

みんな、祭りやイベントに飢えてたんだろうかね?

 

五穀豊穣豊作祈願のこのお祭り。

 

もちろん俺ら商売人にとっても縁起物ですから開催はありがたい話なんですけど、今まではデパート5階ですから来なかったのよ。

 

それが今は路面店です。

 

ご祝儀ってどのぐらいなのかもわからないので、一応親しい飲食店の社長さんたちに聞いて準備はしておきました。

 

 

…ところが。

 

眼の前の道路をたくさんの組が通るんですけど通って行くだけ…

 

向かいのカネイリさん(←文具屋さん)やマエバラさん(←宝石貴金属屋さん)には1日に何組も来ているのですが、うちには全然来てくれないw

 

多分アレなんですよ。

 

営業中はお客さん並んじゃってるから行っても迷惑になる…とか、夕方は「本日の営業は終了しました」ってなってるから入ってこれない…って感じなんだろうと思うんですよね。

 

でも、縁起物なんでね。正直うちも来てほしかったんですよw

 

製麺しながらカネイリさんやマエバラさん見て羨ましかったんですよw

 

そしたら今日やっと閉店間際のナイスタイミングで十一日町杁組の方たちが来てくださいました。




あいにくの雨模様で子供達もカッパ着て頑張っています




なんか、すごく感慨深かった。


やっとうちにも来てくれてありがとうって気持ちもあって 笑


これで、今年はのすけは豊作間違いなしです!


なんだろう。


地元民だけど、えんぶりをこんなにありがたく感じたのは初めてだった。


辛い事いっぱいあったからね。


今年はいい年になるね