のすけ通信 2023 2月 Vol.145 |   らーめんふぁくとりーのすけのブログ的なこと

  らーめんふぁくとりーのすけのブログ的なこと

   ~いっしょうけんめいやってるんですけど~

毎度ご来店いただきありがとうございます。

 

今年は3年ぶりに五穀豊穣を願い八戸地方に春を呼ぶ杁(えんぶり)が開催されるそうですね。

 

その年の豊作を祈願するお祭りですが近年の新型コロナウィルス事情により中止を余儀なくされて来ました。

 

やっと普通の世の中に戻りつつある事は喜ばしい事ですが、コロナのみならずインフルエンザなども流行していますからそれぞれが思いやりを持って感染対策をしっかりした上で楽しめればいいですね。

 

ただ、私自身は10数年中心街で仕事をしていますが、デパート5階でしたからもう何年も見た事がありません。

 

今年は開店前の僅かな時間で一斉摺りを見に行けるかな?

 

えんぶりの開催を気に今年こそは三社大祭もぜひ開催してほしいものですね。

 

そのためには「祭りをやったら感染が広がった」という事は避けなければなりません。

 

一人ひとりの自覚が大事ですね。

 

さて、多くの皆さんにご心配をおかけしている私の病気の事なのですがここ最近は左手の動きも回復が加速している感があります。

 

今までなら出来なかった事が無意識に出来るようになったり、スピードも元通りとまでは行きませんがだいぶ良くなってきました。

 

血液検査の結果も良好で無理をしすぎない程度に左手をどんどん使うのが良いみたいです。

 

中華鍋を持ち上げたりする筋力もだいぶ戻ってきましたが、まだ持久力は追いつかないみたいで後半戦はバテますがこれも日々の仕事の繰り返しによって徐々に回復してくるのだろうと思います。

 

脳梗塞について私の経験を少しお話しますと、脳の右側に壊死が起きたので左半身の麻痺が起きたのですが痛みや痺れは全くありませんでした。

 

もちろんケースバイケースだと思いますが、単に左半身の動きが思うようにならないという事。

 

動くには動くのですが全く力が入らない。

 

更に、右手と連動して動く動作がうまくいかない。

 

例えば顔を洗うために両手で水をすくうとか、洗ったタオルを絞って4つに折るとか普通は無意識に出来ることが出来ない。

 

物理的に今まであった筋肉が急に無くなる事は無いはずなのに動かすための司令を出せないから動かない。

 

動かないから衰える。

 

筋力が衰えるのは本当にあっという間です。

 

まずは5キロのハンドグリップを買ってきて握力を鍛えましたが一番軽い5キロのハンドグリップを握るのがやっとでした。

 

でも、握る動作って言うのは単純な動きなので割と練習もしやすいのですが、もっと細かい作業。

 

例えば皿や丼を左手で持ち上げたり置いたりする作業や湯切りのような素早い動きはなかなか元通りにはなりません…

 

 

これはやはり時間がかかるのだろうと思いますが、繰り返しそういう作業を行なう事により元通りとまでは行かなくてもある程度回復はするのだろうと思いますから日々の仕事という名のリハビリを積み重ねるしかありませんね。

 

ただ、無理をして再発しては元も子もありませんから程々にですが…。

 

さて、話は変わって先月末から東北6県のローソンでのすけ監修のレンジ麺「みそのすけ」が発売されています。

 

以前も冷やしラーメンを発売しましたが今回は温かい味噌ラーメン。

 

パッケージを一部リニューアルして再登場です。

 

店の味を完全に再現…とまでは行きませんが、かなりいい感じに雰囲気は出ています。

 

3月6日までの期間限定ですので、ぜひご賞味下さい。

 

やはり寒い冬には味噌ラーメンで温まりたいです。

 

そういえば今月号のアミューズは味噌ラーメン特集で我らがみそのすけが表紙に採用されました。

 

表紙は初めてなのでやっぱ嬉しい♪by店長きむら