ワークライフバランス② | 社会保険労務士法人レクシード スタッフ日記

社会保険労務士法人レクシード スタッフ日記

レクシードで働くスタッフの日常や、時には労務のことを語る日記です☆

本日は・・・肌に突き刺さるような寒さです栃木県鹿沼市ゲッソリゲッソリゲッソリ

今日は「ワークライフバランス」への誤解について

書いてみます音譜

「どうして『ワークライフバランス』はすぐに実現されないのだろう」と

疑問に思う人もいることでしょうはてなマーク

しかし、何十年と続いてきた意識を変え

組織を動かすのは簡単なことではありませんあせる

理想論はいくらでも言えますが

現実的にはなかなか実現が難しいからこそ

これだけ注目されているのかもしれませんねひらめき電球
 
また、個人によっても「ワークライフバランス」に対する捉え方

意識は様々です。以下は、よく誤解されがちな意見ですが

みなさんも思い当たるものがないでしょうかはてなマーク
 
 

■「仕事をラクすることでしょ」→×
定時時間内に成果を出すことが要求されるため

むしろ高い生産性が求められますビックリマーク

企業の視点に立ってみると

ラクをするだけの社員なんていらないということが

容易に想像できますよね!?
 
 
■「女性のためのものだから、男性の自分には関係ない」→×
共働きが多い現代、育児や介護は女性だけの課題ではありません!!

また、ライフは勉強や地域活動など多様な要素が含まれますので

当然ながら男性にとっても必要ですひらめき電球
 
 
■「プライベートとの両立を重視するなら、仕事内容は妥協するのが当たり前」→×
長く働くつもりだからこそ

やりがいを感じられる仕事をして

自分に付加価値をつけるという考え方もあります音譜

手放したくない社員がいれば

企業も働きやすい環境を作るはず!!
 
 
■「ワークライフバランスとは、仕事の時間を減らした分だけ、プライベートの時間が増えること」→
たしかに時間の比率を変えることでもありますが

ワークとライフの相乗効果こそが「ワークライフバランス」を

実現させる真の目的とも言えますビックリマーク

ライフで得たアイデア目キラキラ

健康、より良い人間関係などによって

一人ひとりの生産性が上がり

好循環するのが理想のカタチですドキドキ